先日紹介した「新潟県立歴史博物館」
「縄文人の世界」の他にも色々なエリアがあります。
その中の1つ「雪とくらし」
高田の雁木通りが再現されていました。
通りは雪の壁になっています
一部崩れているし・・・
通りの向こうへ行くのに「雪のトンネル」を使います
通りにある雑貨屋さんが再現されていました
下駄屋さん・・・昼間でも光が入らず照明が必要ですね
外では屋根の雪下ろしやっていました・・・ご苦労様です
滑らないでね
木造家屋はこれ位積もると雪下ろししないといけませんね
会津も雪国ですが、これほどは積もりません。
豪雪地の新潟らしいエリアですね。
おまけ
油田開発会社(新潟は油田がありました)の
株券を売るおばさんが働く女性として紹介されていました。
その株券
電子取引の時代、こうした株券はお目にかかれませんね。