鳩山政権 “過去官僚”依存? 「政治主導」なのに政務三役2割がOB
脱官僚依存を訴えて発足した鳩山政権。
各府省の大臣、副大臣、政務官の政務三役を中心にした政治主導をスローガンに掲げているが、
首相官邸をはじめ、気が付けば政府の中枢を霞が関OBが占有している。
果たして官僚の経験をいかして政治主導に反映できるか、
それとも「官僚OBによる官僚支配」になるのか。 以下略
Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000047-san-pol
----------------------------------------------------------------------
官僚と国会議員の官僚OBの最大の違いは、国民に選ばれているかどうかです。
それを「官僚OBによる官僚支配」と呼ぶのはどうなのでしょうかね。
どうもこの記事を読むと、
官僚が担当記者に、これを書かせていると感じてしまうのですが。
思い過ごしかもしれませんが。
---------------------------------------------------------------------
コメント
以前のように予算を思うように使うには
まず民意を鳩山政権から離れさせなくてはいけないからね。
そのためには、親しくしているマスコミを利用して・・・
十分考えられるよ。
霞が関のノウハウを知っている官僚OBを登用してどこがいけないのでしょうか。
鳩山政権に対し「悪意」さえ感じられます。