ひとりを愛せる日本へ | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

過半数が「郵便局減少」予想 過疎地でサービス低下の懸念 (共同通信)

 10月1日の郵政民営化で、47都道府県の知事の約55%が、

地元の郵便局の数が長期的にみて減少すると予想していることが、

共同通信の全国知事アンケートで16日、明らかになった。


民営郵政が効率経営を目指すことが背景にあるとみられ、

多くの知事が、離島や過疎地などでのサービス低下懸念を表明したり、

サービス維持を要請したりした。

郵便局の利便性見通しでは、「向上する」と「変わらない」がほぼ拮抗(きっこう)した。

[ 2007年9月17日8時11分 ]


http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/17kyodo2007091601000166/



これに対する答えが今日の新聞に出ていました。


全文

JP 日本郵政グループの一面全面広告です。


高知県の大宮郵便局の前でおばさんが微笑んでいます。


そして最後に次の文章で結ばれています。



幸せになれるかな・・・

日本のすみずみまで幸せになれる民営化。

それがわたしたちの挑戦です。


日本郵政株式会社  西川善文代社長に聞きたいです。


本当に幸せになれるんですね!

信じていいんですね!

----------------------------------------------------------

コメント


たかさん  10年後、この大宮郵便局は残っていないに、おいら3000点。


マユミさん  もう、たかさんったら・・・まずは信じましょう。

      あの小泉さんがやったことですもの、きっとうまくいくわよ。


つよし  マユミさん、実際問題として、簡易郵便局の数が確実に減ってきています。

      郵便の時間外窓口も廃止になりました。

      振り替え手数料も値上げのようです。

      これから先、これまでの過剰サービスはどんどん廃止になるでしょうね。


      そう考えると日本のすみずみまで幸せになれるかどうかは、

      疑問だと思います。


ヤスさん  こんな記事なんだよ、自分が求めていたものは。


       ちゃんとこんな記事も書けるんだから、「お笑い」へは走らないでほしいよ。