​香港人と言えば…


香港人の一番大好きな娯楽と言えば…

麻雀🀄️

だと思います(私調べ)


老若男女、ジャラジャラガラガラピリピリ

旧正月や何かの休みになると

お隣から、ジャラジャラガラガラピリピリ

うぉーニヤニヤ

何て雄叫びが聞こえたりします。


好きじゃない、と言う人も

ルールは知っていて、親戚で遊ぶとか。


まあ我が家は、麻雀文化とは

かけ離れているし、私もドンジャラぐらいしか

やった事ないし

子供達もやらないんだろうなって

思っていました。


数ヶ月前ですが

ある日学校から帰ってきた娘が…



爆笑今日さ、友達に麻雀教えてもらった!



凝視さすが香港。学校に麻雀なんかあるの?



爆笑友達がマイ麻雀牌持ってきたんだ



驚きすごいね。(受験生…そんな暇あるんだ)」



おねがい私ね。勝ったんだよキラキラ

  麻雀のセンスあるって言われちゃった。



凝視 (恐ろしい世界に足を踏み入れたな…)



この子、

最近大人しくしていましたが

勝負師でした。

麻雀の楽しさを覚えてしまい、

将来痛い目にあわない事を願っています…。


そんな話を香港人にしたら、

受験生が息抜きで

学校で麻雀するのはひとつの文化らしく

結構そこで麻雀🀄️ルールを覚えるそう。

ローカル学校(公立学校)の子達もあるあるらしい


香港育ちの娘。

日本ではあまりよろしく思われない、

金儲け&勝負師

どっぷり香港文化の英才教育を

最後まで受けました昇天


麻雀牌は『ちいかわ』とか可愛い牌も

売っているそうで、ひとつ購入しても

いいかなと思った瞬間でした。



​激震が走る


変わって、IBDPの本試験の話です。


先日受けたMathの試験。

今年の試験問題がとんでもなく

難問だったそうです。

どのぐらい難しかったかは

私は知る由もありませんが、

全ての過去問を解いていった娘曰く、

今までの過去問の5割アップの

難しいレベルが出たムキー

と、憤慨しておりました。



娘は6教科の中で、数学が一番自信があって、

たっぷり練習していって、

「数学って楽しい!!

 数学が一番楽しい!!おねがい

と言えるほど。

今回満点スコアを狙って挑みました。

でもしかし!

問題のReading time(5分間)で青ざめるガーン

コレハトンデモナイ…


とりあえず7割ほどは解けたらしいですが、

アテにしていたMathだったので

ショックそうでした。

益々今後の進路が分からなくなりました…


勿論難しく感じたのは他の子も同様で

終わったあと、号泣する子が多数汗

一問もわからなかった…

もう私のIB終わった不安

目標スコア出せない

もう〇〇大学(イギリストップ校)は諦めた

そんな子が、うちの学校だけじゃなく

他校&他国でも同様だったらしいです。


娘の目の前で受けていたインド人A君は、

(IGCSEでも満点。試験の問題ミスも指摘出来る、先生よりも数学が出来る子)

2点ミスした…

と言っていたらしく、さ◯意を覚えたそうです。

でもこの子でさえ、

今年のMathは難しかった

と言うレベル。

それは、子供達にとって辛いですよね泣


今回IB試験中、

マミーチャットも特にコメントが

上がらなかったのですが、

Mathに関しては皆さん思う事があったようで

珍しく論議になりました。

この問題は数学の先生も時間内に解けるのか?

これは先生も出来ないはず


人生思うどおりにはならないいい経験だ。

とおっしゃる親御さんもいらっしゃって…



その次の日はMath Paper2(数学試験その2)が

あったのですが

娘撃沈…

泣いて電話がかかってきましたえーん

「もうダメだ…第一志望無理だ…泣泣


その1時間後に化学の試験が控えていたので

私は電話越しで何とか励ます!!


その後、家に帰ってきて、

ショボーンこんなに数学頑張ったのに…

と、言って大量の過去問プリントを

ゴミ箱に捨ててる姿を見て

何も言えませんでした悲しい



うーん更に更に今後が分からなくなりました…。


とにかく、目標スコア超えることを祈るばかりですお願いお願いお願い


残るはあと1教科!!

最後の最後、Chemistry!!

当初は一番苦手科目でしたが、

この2年で何とか克服。

あとちょっと!

最後までサポート頑張りたいと思います。