Maths Week
今年もやってまいりました。
Maths week
特にこれと言ったイベントはないのですが、
(数学計算レースはあるらしい)
私にとっては年に一度の2048を
たっぷりやる日でもあります。
去年、娘がトップを取ったので
あまりやる気がせず、
暇つぶしにやっていました。
3年目になると、
ドラマを観つつ片手間で出来るようになる
ほぼほぼ脳を使わなくても出来るようになる
「一体どれだけの研鑽を積んだんだ」
大して積んでない
レベルになります
と、いうわけで合間合間を見て
32768到達。
さすがに最後はキツかったですが、
動かせるマスが4コマぐらいしかないの
去年ほどの苦しみもなく、
6時間ほどで出来ました
今年も例年通りのルールで
2048、4096、8192、16384、32768
に到達したらスクショを先生に送り、
それぞれ一番早かった子の名前が載ります。
「保護者部門とかないのかな?」
「あるわけないじゃん。あってもやっている親はママしかいないと思うよ」
「確かに…またこの親やってるとか言われちゃいそう」
娘も実は合間合間で授業のやっていたらしく、
知らない間に到達していました。
受験生!!
「さすがに今年は送るのやめておくわ」
と、言っていたのですが…
いつまで経っても32768に名前が誰も載らず。
もうマスウィークも終わっちゃうよ
「誰も3万までやる暇人いないんだよ。ずっと空欄も悲しいし、スクショ送ったらどう?」
と、すすめてみました。
見事2冠達成
2048に悔いなし!!
このゲーム、校内でごく一部の子しか
やっていないので、娘の友達も誰も知らないそう。
2冠取った事も友達にも言っていないそうです。
「恥ずかしいじゃん」
何故か息子の同級生は速攻気付いて、
「お前のネーちゃん2冠取ってるな!」
と言われたそう。
今日は景品を貰いに行ったらしく
こんなおもちゃ↓をいただきました。
意外と脳を使うゲームです
勿論、景品と共に32768の先生と記念撮影
「去年は無かったのに
この写真がホームページに載らないことを願う!!」
と娘はボヤいていましたが、
今年も(私が)楽しいMaths Weekでした
何が言いたいかって、
やっぱり2048は楽しいって事です。