やっと息子の体調も良くなり、今日から登校できた息子
今回の風邪は本当にしつこく、2週間ぐらい調子が悪そうでした。
食欲もあり元気なんですが、朝夕と微熱が続く…。ゲームも禁止され何も出来ず、暇すぎて限界だー!
と叫んでいました。
コロナ禍中に病気にならなかったせいか、夏以降病気のオンパレードの我が家です
日本もインフルエンザや手足口病など流行っているそうですね。
皆さまもお気を付けください。
教科別の三者面談
先週から数日間に渡って、教科別の三者面談が始まりました。
子供達の学校は、教科ごとにクラスが変わり、教室も移動するシステムです。
面談も其々の教科の先生とします。
先生と子供が学習の振り返りをし、親はそれを聞く形式です。
なので親はあまり話す事がありません気楽〜
どの教科の面談を受けるかは、親と子供(ほぼ親)が決めます。全教科面談する人もいれば、全く何も聞かない強者までいます。
私のママ友が正にこのタイプで、先生に会ったって時間の無駄じゃん〜と言って常にサボっていた
コロナ禍後から、オンライン面談です。
私は学校に出向いての対面式の方が好き
直接先生にお会い出来るからです。
でも広い校内をあちこち移動するので、体力的にめっちゃ疲れます
6階(香港G/Fがあるので実質7階)の教室まで登ることもあり、着く頃には汗だく息が切れてることも多々ありました
そんな懐かしい思い出を思い出しつつ、開始3分前までソファーで寝っ転がりスタンバイ
オンライン身体は楽よね
本日は、息子1教科+娘4教科の面談です。
予約時に炎上するチャット
以前書いた保護者チャットの話↓
面談は早い者勝ちの予約制です。
予約時、保護者チャットにまた数件のメッセージは入るんだろうなと予想していましたが、今回は息子の学年で炎上🔥
かなり先走った親が、
「他の学年は予約時間の詳細連絡来ているのに、うちの学年には連絡がない!どう言うこと!?」
「うちにもメール来てない」
ちょっと前にシステム上、予約出来る日を学年別で分けるってお知らせあったじゃん
↑と、言うトピックで数十件
最終的に先生が止めていた。
静かになったと思ったら、
いつ予約するのか?
どうやって予約するのか?
安定の定番質問
数ヶ月前も面談予約しましたよねー?
予約が始まれば、
「予約出来ない!どこもフルブッキングでダメだわ!」
と、大騒ぎです。
私は普通に予約出来ました。
何の基準で予約出来ないのか謎
情熱的な親は、
「10教科中、9教科しか予約出来ない!
どうすればいいの⁉️」
「中国語のMs○○は全く空いていない!
一体どうなっているの⁉️
誰か助けて❗️」
と、何故かパニック。
私…4教科しか面談しない予定
全教科するのが普通なのか?
うちがしなさすぎ!?
うちの子供達には各4教科入れてすごく文句言われまくりだよ。
保健体育や図工とか聞いてもね…。
中間成績で大体の想像付きます。
香港ではこのぐらい教育熱心ではないといけないのでしょう
私がいつも面談するのは、成績が悪い教科が中心。
改善策を聞く&親も心配しているんだアピールです。
過去の経験で意外とこれ効果あり
子供は勿論嫌がるけど無視
娘
「やめてよー。話す事ないし、先生きらいー」
特に今回は娘をメインで申し込み
娘はIBDPが6教科しかないので、ほぼ全教科申し込んでやりました日本語はすでに面談済み
ここまでで長くなってしまったので、
明日に続きます…