気付けばあっという間に11月も半ばを過ぎました。
インターのクリスマスホリデーは早めに始まるので、あと1ヶ月ちょいで冬休み開始です。
子供たちの学校は3学期制なので、12月で1学期が終了です。
チラホラ途中経過の成績も出てきています。
子供達の学校では、成績表も
オンライン上での配信
なので、紙での成績表は幼稚園生以来もらったことがありません。
ここで要注意なのが、卒業や転校時。
成績表をデータ保存か印刷しておかないと学校を出たと同時に消えます。
学校に問い合わせれば、出してもらえるそうですが問い合わせるの面倒そう![]()
成績が出るタイミングも先生によってバラバラ
大体このぐらいに出るんだろうな〜
と言うタイミングでチェックします。
子供達は授業中に教科の先生から告げられる事もあって、成績表にのる前に知っている事が多いです。
娘の親友のママはスケジュール管理が甘い出来ない方。
ママチャットでも「休みはいつから?」発言を必ずします↓プレイデートも口頭約束するとすっぽかされる
そのママ、なんと成績表の見方を知らなかったそう![]()
それを良しとした子供。
良い成績しか親に申告しない
ひどいスコアをとった数学はひた隠し![]()
最後まで隠し通し、カナダへ引っ越して行きました。IGCSEの勉強に入る前での移動だったのでそこまで成績重要視されなかったみたい。
成績表の段階
小学校までは、数字では出ず、
Exceeding
Meeting
Consolidating
Beginning
4段階で出てきました。
Exceeding は中々取れません。
相当頑張るとつく様子。
勉強出来るだけでは駄目で、プレゼン力や発言力等もあるんじゃないかな…
我が息子、テストの点数は取れないアレなんですが、
間違っていても無駄に手を上げて発言するタイプ。
それが評価されるのか、かろうじて見ていられる成績が付きます![]()
あとは、授業を受ける態度もしっかり別項目で付けられます。
娘はスポーツ得意タイプなのですが、小学校高学年の尖った時期、
「やる気がない」
とがっつり付けられていた。先生よくみてるー![]()
成績表の他にも途中途中、
こんな事をやった、理解が出来た、
などレポートもあります。
多分否定的な事ははあまり書かれないような気がします。コピペなんじゃ?と言う形式的
小学生まではふわっとした感じで、成績表って何だろう…。
と言うイメージでした。
中学生からは厳しい
中学生からは別。
数字でがっつり付いてきます。
子供達の学校では1〜8段階。
小学校のぽやっとした気持ちで過ごしていた息子、去年課題を出すのを忘れて、
「課題を出していないので評価しようがなく、
成績がつけられない。
このままでは0が付きます」
なんて恐ろしいメールが私にも届きました。
親子で謝罪メールを出し、かろうじて数字を付けてもらった事もありました。
娘
「0なんてついている人見た事ないよ
」
高校生になると更に厳しい
IBのMYPが終わり、IGCSEになるとさらにガッツリスコア。
完全試験結果での成績表
息子どうするんだー
IBDPでは更にがっつり![]()
予想値までご丁寧に付けられています。
昨日、化学の中間テストがあった娘。
思った以上に出来なかったようで、ベットで泣いていました
シクシク…![]()
もう、励ますしかないのですが、親としては心が痛い…。
下記グチです(飛ばし読み推奨)↓![]()
![]()
![]()
日本の大学ってIBDPのスコア、何故かすごく高スコア求められます。海外有名大学狙えるよね?って言うところも。(T大K大などは納得ですが)
そもそも9月入学少ないし…
調べるほど色々面倒でハードルも高いし、長く海外で過ごした日本人帰国生は歓迎されてないのかなって思えます。
日本嫌いにならないよう、日本語教育も頑張らせて最後にこの排除感。鎖国を感じる…![]()
先日、9月から日本の大学入学した子のママさんから、
大学があまり楽しくない
と子供が言っている。
なんて話を数名聞いてしまいました![]()
最近日本へ行かせるべきか悩み出してしまった私です…。
決めるのは本人なので私が悩んでも仕方ないのですが
と言うかこの成績じゃ行けないかも
