先日大騒ぎした娘は早速、IB生に有名な塾のトライアルレッスンに行って来ました。



先日の出来事↓



全て自分でやり取り。

親の出る幕無しの出すのはお金だけオエー💰

請求額も立派



娘は今まで補習塾に入っていなく(日本の塾には行っています)、ずっと家庭教師で足りないところを補ってきました。


狭い香港、大学生が身近に沢山いるので学生の家庭教師からプロの家庭教師まで選び放題。

コロナ禍も合わさり、オンライン家庭教師がグッと普及しました。


家庭教師なのでレベルと値段は様々。

個人との交渉次第です。

香港大学の医学生に頼むと塾以上の値段がします無気力

あなた学生でしょ!?ってツッコミたい



娘は去年からサイエンスで分からないものがあると言うので、近所にある理系大学(世界トップ100に入る優秀な大学)の学生にオンラインで教えてもらっていました。

インドから来た男の子で数学大好き!

評判も上々です!


教え方も上手でレッスン代もお手頃。面白い子で気に入っていたのですが…


時間にルーズ


と言う最大の欠点真顔


遅刻ならまだしも、すっぽかされる事数回。

日本人の心を持つ娘は、時間を守れない人が嫌になってしまった様子プンプン


当初は

「教え方も上手で面白い!最高照れ



なんて言ってたのに、娘の心が離れてしまったようです…


私的にはまだ辞めなくて良いんじゃないかな〜

値段も手頃だし

と、思っていましたがもう駄目なよう。

カップルの別れみたいですね。

約束を守らない人は嫌い。

離れた心は取り戻せず…💔



そこにIB専門塾の情報&トライアルレッスン。

先生もまたインド人先生


それはプロフェッショナルな教え方だったそうで嬉々として帰ってきました爆笑


「来週から入塾するー!」


と、言うわけで今までお世話になった大学生とお別れし、塾へ入る事となりました。



「とりあえず、塾も良いかどうか分からないし、大学生ともしばらく続けたらにっこり?」


「は?なんで?ダブルで習う意味がわからないえー



大学生の子は一生懸命教えてくれたのに本当申し訳ない気持ち…。


でもやはり娘が決めた事&IBDPはプロにお任せした方がいいとの判断です。



私が感じたまとめ↓


家庭教師のメリット   

時間に自由がきく    

値段は交渉次第

丁寧にみて貰える

通塾にかかる無駄な時間がない

直ぐに辞められる

デメリット

教師の質が一定じゃない

(外れると全然ダメ)

カリキュラムなどはない

時間を守らない人もいる

ドタキャンもある



塾のメリット

教師の質がある程度一定

カリキュラムなどしっかりしている

時間に正確

デメリット

時間に縛りがある

値段が高い

塾に通う時間がかかる

すぐに辞められない



どちらがいいんでしょうね〜。

サポートや補習なら家庭教師?

子供の性格などでそれぞれの良さがありますね。

受験となるとカリキュラムがしっかりした方がいいかなと思いますが、まだまだ分かりません。


あと時間にルーズなのは海外特有の問題で日本ではあまりない問題かと思います…。