全レゴラーの苦悩、『パーツ仕分け』に本気で取り組みます。というのも最近コロナ事情でずっと家に引きこもっているので、こんな時こそ普段できないことをやろうと思い立ちました。

 まずは仕分けするパーツ類。ドンッ!

 わー、いっぱいあるねー。しかしこれでもまだ4割程度なので、先は長いです。

 次に収納ケースを準備します。ブロック類は容積を取るので今回は一つのケースにまとめます。プレート,タイルなどの頻繁に使うパーツは、無印良品のケースに入れます。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548076749028

今回はこのケースを大量に購入しました。

これらにパーツを形状別に仕分けます。途中経過がこちら。

もちろんパーツはブロック,プレートの他にもたくさんありますので、それらを入れる収納ケースを紹介します。先ほどの無印のケースに入れるほど容積が大きくなく、所有しているパーツ数も多くないパーツは、ホームセンターのコーナンで買ったこちらの収納ケースに収納しました。

https://www.amazon.co.jp/Astage-アステージ-付属仕切板15枚付き-W約40-5×D約29×H約7-8cm-PS-400/dp/B009V9WOUU

これも大量に購入。このケースは無印良品の収納ケースと違って仕切り位置が微調整できるので、小さいパーツまたは少量のパーツはこちらに入れます。

なるべく同系統のパーツをまとめたいので、空いているセルもありますが、ひとまずはこんな感じになりました。

それでもまだまだパーツがありますので、引き続き頑張りまーす。