朱鞠内湖解氷予報 その1 | 朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

主に朱鞠内湖での釣りについて書いていきたいと思っております(*´д`*)ゞ

お久しぶりですあおぺんです

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします

ほぼ朱鞠内湖でしか釣りをしない私にとって、この時期はヤフオクで釣れそうなルアー漁りぐらいしか楽しみがありませんw2個しか買ってませんがwそんな感じでダラダラ過ごしていたらもう2月!2月といえば、そうです解氷予報の始まりですね!ということで、今年の朱鞠内の積雪深を不定期で更新していきますね、

今年は全国的に雪が降り、幌加内町では最大積雪深を更新したとニュースで見ましたが、同じ幌加内ではありますが、朱鞠内では記録更新するほど降ってはいないみたいですね、まあ、昨年に比べればかなり多いです

それではここで積雪深と朱鞠内湖解氷パターンを説明しますね
参照先は気象庁の朱鞠内観測地点です詳細は以下の通りです

データ元:気象庁気象データ
観測地点:上川地方 朱鞠内
地点緯度:北緯44度16.9分
地点経度:東経142度09.7分
標高:255m

朱鞠内湖はこの観測地点よりも標高が高い場所にあるので積雪深等は違いますが、この地点の毎年の積雪深と、朱鞠内湖の解氷日のデータを簡単に関連付け傾向をみてみると、朱鞠内観測地点の積雪深が50㎝を下回ってから数日で朱鞠内湖が解氷する可能性が高い!ことが見られます。ただし、4月までの残雪量が多く、雪解けの勾配が急なパターンの場合はその可能性が低くなります。

さてさて今年の積雪グラフはというと


濃いブルーが今年の積雪ラインです。14日の積雪が2014年のピーク近くに達していますね、しかしそのピークは現段階では8日ほど早く出ています、今のピークは積雪し続けて7日目に達しているので、そろそろ減り始めるころだと思われますので、この後低気圧が去って暖かい日が続くと雪が多い方の例年並みに戻ると思われます。

今後何回かはこのドカ雪が来るとは思いますが、3月中に積雪深が2mを下回ってくれれば、なんとか5月の上旬には解氷する可能性が高いと思われます。

それでは、あおぺんのインチキ予報でした!それではまた!