札幌はだいぶ雪解けが進みましたね~
朱鞠内湖はまだまだ雪深いんだろうなぁ~
GWに釣りいけるかしら?とりあえず家族にはGWの後半は
俺釣りなんで!と予定はすでに入れていますがねw
さて本題にw
前のレポートで登場したファンが破損したグラボが気になって気になってw
家の中のAGPタイプのグラボとか色々探してみたものの合うヒートシンクが
見つからず諦めていたのですが、ヤフオクで見つけました!
==GeForce 6600 GT =============
コアクロック:500MHz
SP数:8
メモリクロック:1000MHz
メモリ量:128MB
メモリバス:128bit
===============================
980円で落札w送料240円でなので、1220円のお買い物w
こいつの落札目的はこのグラボ性能ではなく、冷却システムなのです!
まあ、とりあえずこいつの性能を確認する為に裸PCに接続!w
ベンチ結果は
うーむやっぱり低いですね。
裸PCの現在のCPUはE5300(2.60GHz)
このCPUでの検証結果は
グラボ8600GTS→ベンチスコア:8533
グラボ6600GT→ベンチスコア:6590
まあ妥当っすねw
さてさてデータも取れたので、目的の移植に移りますよ。
コンデンサー交換に比べたら全然楽ですw
このグラボのヒートシンクは2点支持なのでその2点の♂ピンを
ラジオペンチでやさしく潰して抜き取ります。
鏡面仕上げになってて美しいですね~(´∀`)
GPUに付着している古い熱伝導剤は拭き取ります。
ヘラで伸ばします。
グラボ8600GTS→ベンチスコア:8533
グラボ6600GT→ベンチスコア:6590
グラボ9500GT→ベンチスコア8488
8600GTSとほぼ変わらない結果に。
市場価格だとたぶん8600GTSのほうが高値で売買
されていると思われ、面白い結果になりましたね(´∀`)
最後に今回登場したGPUスペック記載して終わります~
==GeForce 6600 GT =============
コアクロック:500MHz
SP数:8
メモリクロック:1000MHz
メモリ量:128MB
メモリバス:128bit
==GeForce 8600 GTS=============
コアクロック:675MHz
SP数:32
メモリクロック:1000MHz
メモリ量:526MB
メモリバス:128bit
==GeForce 9500 GT=============
コアクロック:550MHz
SP数:32
メモリクロック:500or800MHz
メモリ量:512MB
メモリバス:128bit
===============================











