どうも!あおぺんです!
本州の幼馴染の友人が久しぶりに朱鞠内湖で釣りをしたいということで
1泊で行ってきました朱鞠内湖!
友人は12日釣行なので、私は先行で11日を丸一日釣行予定と考え
バッテリーのことを考える、現在リン酸鉄バッテリーが1つ
古くなったボイジャーM31が4つある。
1日目、午前中リン酸鉄→12頃レイクハウスチェックイン&充電→午後ボイジャー
安全考えて2つ積みたいからバッテリー3つは必要かなと考える。
あとは、初日はシングルでのボートの艤装翌日はタンデムでの艤装がとなり
荷物が多くなるから、バッテリー少なめにしたいなと1週間前に考えてたら
Amazon感謝祭じゃないですか、一応見るだけ見てみようと
前に買った時も安かったが、こいつがなんと23800円ぐらいで買える!!
ボイジャーバッテリーとほぼ値段が変わらなくなってきているじゃないか!
と考えてたらポチってました!!w
まあ、先月は残業続きで忙しかったのでその苦労で買わせていただきました
ということで、リン酸鉄バッテリー2個で週末の釣行に挑むことに!
1日目!
簡潔に言いますと午前中坊主!w
午後は、朱鞠内湖ワールドセンターの方々からも「朱鞠内湖の達人」と
言われるOさんと私の船でタンデム釣行することに
Oさんは現在、朱鞠内湖のガイドの準備をされていて
春の釣行ではOさんの船に同乗させて頂いたこともあります。
ポイントやキャスティングのライン等色々教えてもらい大変勉強になりました。
今回はわたしのボートに同乗ということで、私が船頭で各ポイントを回りますが
Oさんは達人と言われるだけあり、釣るは釣るはで、午後だけでイトウ2サクラ2雨1でした。
私はOさんのガイドしてたので「完璧なガイドの振舞い」で午後も坊主を演出したんですがね!
ということで、来年なのか再来年なのかわかりませんが、朱鞠内湖の達人Oさんが
ガイドを始めたらこのブログでもお知らせしますね!
2日目!
前日夕方に到着した友人とレイクハウスで1泊しました。
充電していたリン酸鉄バッテリーは充電完了してまして、流石20A充電だなぁ!と感心しました
ボイジャーM31だと、急速充電のアンペア数を上げて充電すると劣化が激しいので私は6Aで充電してたんですが
100Ahのバッテリーを80%使ったとして6Aで100%まで充電するとなると13.33時間かかるのを
20Aで充電すれば4時間で100%になるわけですよ、リン酸鉄バッテリーは急速充電の劣化が少ないのもあって
充電時間が短くて済むのが素晴らしいですね!
ということで釣行開始ぃ~
まあ、本日も簡潔にいいますと
友人が40ぐらいのアメマス1匹でしたは!
しかも写真撮る時に暴れて自動リリース^^;
本日も完璧なガイドに徹したあおぺんでした!
私は友人以外のガイドはしませんが
朱鞠内湖の達人Oさんのガイドよろしくお願いしますね!
私より朱鞠内湖を知り尽くしてる方なんで、きっとイトウを釣らせてくれると思いますよ!
ちなみに2日間とも水温は14~15℃の間でした!
それでは!