朱鞠内湖でイトウ狙いデス! -2ページ目

朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

主に朱鞠内湖での釣りについて書いていきたいと思っております(*´д`*)ゞ

どうも!あおぺんです!

行ってまいりました朱鞠内湖

22時ぐらいに到着してボート準備してたら

前浜で時折バシャバシャあったんで

ウグイの産卵始まった感じはありますが

大きいライズ音しないのでまだ

イトウが寄ってるない感じ

夜明け前の朱鞠内湖


4時に出船していつものコース

弁天→中の島のポイント攻めるもダメ

藤原北端あたりでちょっと悩んで

ハッスル行くことに

いつもこのコースのトロでイトウかかってたので

ちょっと期待しましたが何もなしw

ハッスルには先行者がいたので

邪魔にならないところで攻めるも

雨マスの追いはあるもののダメ

そのまま北大島目指し、北大ボサ攻めるもダメ

釣り仲間のYさんと合流できたので情報交換し

いちおう攻めとくかーとイタリアに移動するも

追いは多いもののダメ

もしかすると今日ボーズなのか!!と思うぐらいダメで

とりあえずローマ方面の侵入エリアぎりぎりまで移動することに

ローマあたりで攻めるもダメ

ああー今日は終わったかなと諦めモード

とりあえず同じルート戻るのは面白くないので

北大裏方面へ移動し、エスケープしようかと

思ったらYさんが逆回りで北大裏に!www

邪魔しちゃ悪いかなとイタリア側のボサで攻めていると

やっとまともなあたりが!!

無事ネットインしました

38cmぐらいのチビイトウ

 

でもこいつで今日のパターンは把握してので

 

片方のロッドはこいつ釣れたルアーで固定

 

そのまま北大裏のボサを丁寧に攻めているとアメマス追加

 

28cmぐらいのアメマス^^;

 

10cmぐらいのルアーしか使ってないのですが

 

これぐらいの魚平気で食ってきますw

 

8cm以下の小さいルアーだと濁りがあるとき

 

目立たないのか何か釣れない気がするんですよね

 

何より針が小さくなるし大きなイトウかかった時に

 

バラしやすくなるのもあって

 

ほとんど使ってません。

 

そのままYさんと最初にあった北大ボサまで

 

キャストしながら戻ることに

 

そうすると同じルアーで

 

35cmぐらいのアメマス

 

調子よくなってきたなぁ~

 

丁寧に攻めながら北大ボサに戻ってくるとなんと!

 

逆回りで戻ってきたYさんとまた遭遇www

 

お互い長いこと朱鞠内湖に通っているので

 

考えてること一緒なんですかね~w

 

ちょっと離れたところで丁寧に攻めていると

 

ズドン!

 

ネットイン間際で痛恨のバラシ

 

50cmぐらいのイトウでした、残念TT

 

なんか、日が昇って水温上がってきたら調子よくなってきたかも?

 

まあ、とりあえずパッと見渡すと

 

丘っぱりやボートが見えるので

 

行くとこないなからとりあえず北大ボサあたりで

 

時間つぶしで丁寧の攻めることに

 

片方の調子のよいルアーキャストして着水したと同時に

 

ボートの後ろ側でイトウの捕食でベイトフィッシュが飛び上がる!

 

まじか!!

 

3mぐらい離れた場所、キャストしたルアー回収してたら

 

時間がないとおもいとっさにもう一本のロッドでキャスト!

 

これで釣れたら笑うなぁぁ何て着水と同時に気付かせるために

 

ワントゥイッチしたらなんとズドン!!!

 

まじか!!!!

 

こ、これはまずいぞ!!

 

このままやるとイトウの引きでボート回転したら

 

キャストしたままのルアーが絡みつく可能性あるので

 

なんとかキャストしたルアーをボートに置いたままの

 

ロッドのリールを回して回収を試みる

 

がしかし!!!

 

なんと回収中にそのルアーが切り株に引っかかって

 

回収不能に!!!

 

うひぉぉ!!!

 

こ、これは!!

 

とりあえず引っかかったロッドのリールのベイルを開け

 

ラインフリーにしてイトウを回収することに

 

なんとか引っかかったラインに絡まず取り込みできました!

 

60cmのイトウ

 

その後引っかかったルアーも無事に回収

 

イトウ2匹かぁ調子いいぜぇ

 

なんて思いながら浮島を攻め

 

藤原島に方面へ移動しながらキャストしていると

 

浮島南端あたりに丘っぱりいたので

 

途中からキャスト範囲外に移動し藤原かけあがりに

 

移動しようとみてたら藤原島に先行者のボートが

 

遠くからそのボートみながら移動していたら

 

バシャバシャ見えて、おーイトウ釣れたのかなー

 

おめでとー何て思いながらちょっと目を離して

 

また見てみるとなんか様子がおかしい

 

んんん?

 

ちょっとここからはそれっぽい言葉は書きません

 

(ちょい事情あり)

 

中野さんに電話しようと中野で検索するも登録は無く

 

しかたないのでレイクハウスに電話して中野さんに連絡した後

 

とりあえず現場で手伝えることを手伝い

 

漁協の方が到着し、無事に何事もなく安心しました。

 

その時周りの釣り人みんながそれぞれ出来る行動をしていました。

 

釣り人の連帯感すばらしいですね!

 

ということでわたしはそこから地雷場に向けて釣りを再開し

 

地雷場を近くに遠くに丁寧に攻めていると

 

49cmイトウ追加

 

善い行いをすると良いことありますね!

 

さらに地雷場で

 

40cmぐらいのイトウを追加

 

ちょっと時間もないのでネットのまま計測

 

その後中の島までもどり、キャストするもダメ

 

諦めてトロし始めたら今日トロで初のヒット

 

45cmぐらいのアメマス

 

これで終了としました

 

今日の釣果は小さいけどイトウ4、アメマス3

 

バラシ、追いも含めると結構あったので

 

朝7時以降はかなり楽しめました(笑)

 

完全に明るくなってからの方が調子がいいかもしれませんね

 

最後に

 

フローティングベストは大事ですね

 

安いものでもよいと思います

 

ボートなら入水しないのでこんなタイプは

 

キャストの邪魔にならなくてよいですし

 

 

 

 

丘っぱりの人も

 

足滑らせて駆け上がりのとこにドボンなんてこともありますから

 

 

 

 

こんなのでも良いのではないでしょうか

 

海サクラみたいに背中にビックネットひっかけられますしねw

 

私は冬の洞爺湖はこのベストで背中にネットひっかけてますw

 

とにかく何事もなくて良かった

 

みなさんもお気をつけて!

 

 

 

 

 

 

どうも!あおぺんです!

 

土曜日いってまいりました朱鞠内湖

夜明けまじかの朱鞠内湖

 

本当に綺麗ですね

 

ただ、出船しようと入湖したらなんとジワーときまして

 

何のことかって?

 

入湖ジワーーーーっていったらもうあれですあれ

 

ウェーダーの水漏れですわ!!

 

ああ、また来たか・・・・

 

くわしくは過去の私の記事に書いてあります

 

 

 

まあ多少濡れたけど気にせず出船しました

 

先週のパターンを信用して弁天→中の島でキャストしていたら

38cmぐらいのアメマス

 

パターンは合っていると確信して藤原攻めるもダメ

 

浮島に移動しキャストしなが移動していたのですが

 

イタリアに陸っぱりがめずらしくいないようなんで

 

イタリアに移動しキャストするもダメ

 

あまり深追いはせず、浮島に戻りキャストしていると

 

40cmぐらいのチビイトウ

 

産卵に参加していない大き目のイトウは釣られまくって

 

スレはじめているのかしら

 

このぐらいのヤツが多くかかるようになってます^^;

 

前の日の予報だと2mぐらいの風予報だったのですが

 

何時になっても風が吹く気配がないベタ凪状態

まあ、ベイトが見れるので嫌いじゃないですがね

 

北大ボサあたりに移動してネチネチキャストしていると

 

40cmぐらいのアメマス

 

その後粘るもダメなので、風の弱いこの時間にハッスルいこうかと

 

思ったのですが、なんとなくボートが見えた感じがしたので

 

行くのをやめて、どこに行くか悩んでると

 

イタリア方面を見ると知り合いボートがいたので

 

情報を聞きたく向かうことに

 

イタリアでキャストしながら知り合いに近づいていると

 

30cmぐらいのサクラ

 

他の場所でも結構サクラの追いが多くなってきている感じ

 

その後知り合いと情報交換したところ地雷でイトウ1本出たとのことで

 

地雷に行くことに、地雷の沖、岸丁寧に攻めるもダメ

 

藤原の駆け上がりを思案島方面へ移動しながらキャストするもダメ

 

あきらめて、ハッスル方面へ移動

 

あともう少しでハッスルというところで

 

トロしていたロッドがブチ曲がり

 

最初ロッドがゆっくり曲がり始めたので

 

大きな流木でもひっかかったのかと構えてたら

 

いきなりグイングインはじまったので驚きました

 

大事に大事にやり取りして無事にキャッチ

 

63cmぐらいのイトウ

 

ルアー飲み込んではいかなったのですが

 

若干血が出てしまいました、すまないTT

 

贅沢いうとキャストで釣りたかった^^;

 

その後、地雷場に行こうかと移動し始めたら

 

いきなり風が強くなり予報通りの風向きなので

 

こりゃ爆風になるかもと思い時間ちょっとはやいけど

 

風裏経由で藤原→中の島→弁天→カラスかなーと

 

藤原郁もダメ、弁天でキャストしてたら

30cmぐらいのサクラ

 

同じ場所で40cmぐらいのアメマスも釣れたのですが

 

写真撮る前に逃げてしまいました

 

この時間からホント爆風で気持ちはもう前浜モード

 

その後弁天まで戻り、風強いので

 

エレキの舵を背中でコントロールして座りながらキャストして

 

弁天のカラス側を攻めていたらヒット

 

最後に38cmぐらいのイトウが遊んでくれました

 

その後カラスを丁寧に攻めるもダメ

 

諦めてちょっと早い11時に前浜にもどりました。

 

この日はイトウ3、アメマス3、サクラ2の釣果でした

 

イトウは小さかったですが、数が釣れたし

 

この他にも、当たりやバラしも結構あったので

 

楽しめました。来週も天気が良ければ行こうと思います!

 

ああ最後にダイワ好きな私ですが

 

ダメなものはダメと言います!

 

 

 

 

このクロロプレン高い割には長持ちしない!

 

私は3年で水漏れし始め、特に圧縮される場所や折り目で

 

クロロプレンのひび割れ→水漏れ

 

パターンが発生します。

 

非常に柔らかい素材で、気温が氷点下でも

 

柔らかく履きやすいのは良いのですが

 

耐久性に難ありですね

 

まあ修理できるうちは修理しますがね!

 

前回は膝の水漏れで範囲は狭かったので

 

 

 

こいつで補修しました。

 

フレックステープなんだか高くなってるな

 

今回もこのテープ余ってるので補修しよかと

 

ウェーダーの水漏れ部の表面の薄い生地を切開してみると

 

こんな感じの

こんな感じでスポンジがひび割れしてる感じ

 

脱脂して、フレックステープぐるっと巻いて補修しましたよ

 

もうクロロプレン系のウェーダーは買わないかな

 

ネオプレーンもクロロプレンも同じなのかしら?

 

次何買うか迷っています。

 

それでは!

 

 

 

 

どうも!あおぺんです!

 

土曜日の天気予報午後から雨予報!

 

ボート片付けするときに雨降り嫌なので

 

雨が降る前にサッサと釣って撤収という

 

安易な考えで行ってきました朱鞠内湖!

 

 

夜明けちょっと前に出船

 

今回は弁天→中の島→藤原と丁寧に

 

実績のあるポイントをキャストしながら移動するもダメ

 

その後浮島→イタリア→北大ぼさやるもダメ

 

このあたりで心折れ

 

超浅瀬を超フローティングミノーで遊んだりしましたw

 

この時点で5時半ぐらい

 

天気予報は10時から雨に変わってるし

 

粘るよりポイント移動と思い

 

ハッスル方面に移動し始め

 

ルアーをとっかえひっかえしながら

 

ひっぱってたら

 

思案島を過ぎたあたりのトロでブルブル!!

 

33cmぐらいのサクラ

 

ほう!

 

このパターンでかかるのね

 

まあ、沖ど真ん中とはいえ

 

この日のルアーのパターンを把握したので

 

竿1本はこのルアー固定決定

 

ほんと、その日のパターンを把握するまで

 

時間かかると苦労するんです^^;

 

ハッスルついて丁寧にポイントをキャストで攻めていると

 

ズドン!!!

 

キターーー!!

 

グングングン

 

グイーーー

 

グングン!

 

おおーけっこうデカいか!

 

いいぞーー!

 

グングンふうぅぅ~

 

!!!

 

ふうぅぅう!だと!!!

 

ばらした直後空を見上げると綺麗な太陽・・・・

 

かなり落ち込みましたが

 

サクラかかったルアーに来たのでもう完全固定!

 

よし移動だ!

 

このルアーで藤原をもう一度と思い移動を決意

 

思案島前横あたりで

 

葉っぱや枝などのゴミが多く流れてきていて

 

トロしているラインがこのゴミ上を通ると

 

ゴミひっかかるかなぁ何て思いながら見てると

 

小魚の波紋が1つ出来て

 

ほう、こういうゴミ下に小魚つい移動してるのかなぁ

 

なんて思いながらトロで通過すると

 

なんとズドン!!!

 

明らかにイトウの引きでロッドぶち曲がり!

 

ゴミについた小魚の群れ下でねらってたのか!!

 

なんて思いながら

 

今日1本ばらしているので

 

取り込みに時間をかけて弱らせて

 

無事にキャッチ!!

 

64cmにしては太すぎる体こうw

 

こいつも同じルアーでした。

 

その後藤原をこのルアーで丁寧に攻めるもダメ

 

浮島前を通ったら陸っぱりから人喜びの声聞こえたので

 

イトウ釣れたんだろうなぁと思い

 

明るくなって水温上がってきた頃合いのほうが

 

調子いいのかなぁ何て考えながら地雷場へ移動

 

地雷場で丁寧にキャストして雨ます2匹追加

 

 

この他にも雨ますの追いが2回ほどありました。

 

その後盆栽に移動してキャストすると

 

グイウーママさん

 

久しぶりに釣ったので写真撮っちゃいましたw

 

その後ウサギに移動してキャストしていると

 

37cmイトウ

 

雨ますかと思ったら嬉しいイトウ

 

小さいけどありがとう!

 

同じ位置あたりでサクラ追加

 

37cmサクラ

 

このあたりからポツポツ雨が降り始め

 

迷った挙、とりあえず前浜方面へ移動

 

弁天でキャストしてると雨ますの追いがあるもダメ

 

カラスでキャストするもダメ

 

雨も強くなってきたんで10時ぐらいで終わりにしました

 

大きさはともかく

 

イトウ2、サクラ2、雨ます2匹と楽しめました

 

来週も天気が良ければ行こうかと思っています。

 

 

 

どうも!あおぺんです!


ちょっと遊びすぎで仕事が忙しくなり


簡単に5日の釣行を書きます


釣果はアメマス4でした


イトウは痛恨の1バラシ


中々辛い釣りでしたが、


アメマスが遊んでくれたので


暇はしなかったかな、朝イチより




昼から午後のほうが調子よい


情報もありましたので


まる1日頑張って回ればイトウに


出会えるかもです!


それでは!

どうも!あおぺんです!

 

解禁日泊りで行ってまいりました朱鞠内湖!

 

30日夕方に前浜ついたら沖の流氷氷が

 

前浜よりの風で接岸しており

明日出れるのかとちょっと心配でしたが

 

ボート準備してたらだいぶ融けてなくなり安心しました。

 

準備が終わり、平らな場所に移動して

 

前浜見ながらレトルトカレーとレトルト飯同時に温めて

 

食べました、レトルトのくせになぜか美味いんですよねw

 

---1日目---

 

翌朝3時起床で1時間ぐらい準備して出船

 

気温は1.5℃、水温は3.4℃

 

藤原島めがけてトロするもなにもなし

 

この時期は沖トロが釣れないので暇な時間が続きます

 

藤原についてかけあがりをキャストで攻めてたらヒット

 

今季初物の40㎝のアメマス ありがとー

 

今季初の朱鞠内湖の日の出

 

スマホが古くなってきてて電池減るの早いのでGPS切ってて入れるの忘れてた

 

ここはどこかしら北大ボサあたりかな?

 

イタリア方面へ移動もダメで、地雷場攻めるもダメ

 

かけあがりでアメマス釣れたので、藤原にもどって

 

かけあがりを丁寧に攻めるもダメ

 

中の島まで戻ってかけあがりを攻めてたら

 

友人から電話「釣れてるかぁ?」「釣れてねぇよー」

 

みないな会話しながら無気力キャストしてたら

 

ズドン!!

 

こいつ取り込みしようとしたらラバーネットが

 

浮かずにちゃんと開くように取り付けていた

 

20gぐらいの鉛のおもしに糸が絡みかけて

 

バラシそうになって焦りましたが何とかほどけて

 

無事にキャッチ!!

 

 

今季初物70㎝ぐらいのイトウ

 

尾ひれがゲージ外なんで伸ばせば70㎝すよねw

 

こいつルアーを丸のみしてまして

 

こいつボディーで9.5㎝リップまでいれたら13㎝の

 

ディープルアーを丸のみしていまして

 

あおぺんこういうシチュエーション何回か経験してるんで

 

 

 

こいつと

 

 

 

こんなものを常備してまして

 

バーブレスも相まって

 

イトウのダメージを最小限に抑え、外すことができ

 

元気に泳いでいきました

 

フィッシュグリップは魚にあまり触らず口を開けることができるし

 

ペンチだとルアーが邪魔で挟み込んで奥に押すのが難しいときがあり

 

細身の針外しを探していて見つけたこいつ使いやすかったです。

 

午前中はこの2匹で終わり、レイクハウスに充電に戻り

 

午後からまた同じルートで攻めるもダメ

 

北大島まで移動してキャストしてたら60㎝ぐらいのイトウが

 

ボート際まで追ってきてコツン!でおわり・・・

 

その後も粘りましたがダメで

 

午前中はイタリア激込みであまり攻めれたかったので

 

様子を見に行ったら、夕方近くになると人がいない!

 

移動して丁寧に攻めているとズドン!

 

しかーしラバーネットが思うように開かず

 

ネット際でバラシ・・・・

 

実は1匹目の取り込みで糸が絡みかけてヒヤッとしたので

 

ラバーネットが開くように取り付けていた

 

重しを外してたんですよ、

 

もうね速攻重しまたつけました!

 

60㎝ぐらいのイトウでした、こういうバラシはほんと残念TT

 

気を取り直してイタリアでキャストを続けると

 

 

40㎝のアメマス

 

その他どこだかわすれましたが、アメマスのバラシ多数

 

楽しい1日でした!

 

この日のレイクハウスで毎年恒例になりつつある

 

ブログで知り合った3名の方と談笑し早めにお開きにして就寝しました

 

---2日目!---

 

翌日は、私の旧ボートを後輩に引き渡しおよび

 

ボートの作成・安全な離岸・接岸・ボートの片づけ等をレクチャーするため

 

朝1時半に起床、2時に待ち合わせ

 

1時間かけてボートを作成・準備し

 

レクチャーしながら出船しました

 

この日は風予報だったのですがまさかの無風

 

初めてのボート初心者には良いコンディションですが

 

かなり冷え込んだらしく、前浜はよかったのですが

 

中の島手前ぐらいからなんと2~3mmぐらいの薄氷が張っており

 

それを砕氷しながらポイントまで移動することに!!

 

当然道中凍ってるので釣りにならず!!

 

その動画をどうぞ!!

 

 

後輩が私が割った氷の後をついてきています

 

後に昨日の夜に談笑した釣り仲間もこの水道をとおったらしく

 

これはあおぺんさんが通った道に違いない!

 

あおぺん水道となずけられましたw

 

このオレンジの新艇Vキールついているのですが

 

エレキのパワーではそんなにスピードもでないので

 

Vキールなんていらないと思ってましたが

 

こんなことで役に立つとは思いませんでしたw

 

ということで、2日目氷がいたるとこに張っており

 

主要なポイントが釣りにならないので

 

これは今日は坊主覚悟かなーと思ったのですが

 

9時ぐらいになると風が吹き始め薄氷が一気に融けて

 

私が地雷場で40㎝のちびイトウを1本

 

 

後輩も続けて1本!!

 

55㎝のイトウでした!

 

これで私の譲ったボートで操船してイトウを上げることで

 

魂の入れ替えが完了できました!

 

今までありがとう!!ジョイクラフトTMR-270!!

 

後輩の元で元気で、後輩を守ってくれ!

 

そして後輩!おめでとう!!これで朱鞠内湖で3匹目のイトウかな?

 

これからもボートで一緒に釣りができるのを楽しみにしています!

 

感動の釣果の余韻にひたりながらその後もキャストを続けると

 

藤原島あたりで私にボート際でイトウがかかるもバラシ・・・

 

60ぐらいかな、めっちゃ悔しかった^^;

 

その近くでまたヒット!

 

47㎝のアメマス

 

氷が融けて調子あがってきたのか風がでてきて調子がよくなってきたのか

 

気温が上がってきて調子がよくなってきたのか

 

はたまた私の腕が上がってきたのか・・・・w

 

調子が上がってきたのはいいのですが

 

実は後輩、昨日仕事を終えて函館から寝ずに朱鞠内湖にw

 

24時間以上寝ていないのと、午後から強風になる可能性があるので

 

早めに戻ることに、帰りの道中、結構な爆風に・・・

 

だましだまし、中の島の風裏でキャストしながら帰っていると

 

なんと私にヒット!!

 

61㎝のイトウ!

 

直前にイトウバラしてたので、まじで大事に大事に時間かけて取り込みました

 

あげてみたら薄皮1枚でした、大事に取り込んでよかったですー

 

そんなこんなで、11時に早上がりして、後輩にボートの収納方法を教え

 

終了としました!

 

 

2日の釣果は!イトウ6ヒット3キャッチ!

 

まだまだ修行がたりないあおぺんでした!!

 

動画アップデートできるようになったんで

 

アクションカメラ持ってたらバラシた時の私の断末魔とか

 

お聞かせできるんですがねぇw

 

おっさんやジジイが自慢話する動画やブログより

 

おっさんが失敗する動画のほうが面白いでしょw

 

ブログだと失敗を活字で説明するの難しいんですよねw

 

私バラシの多いので楽しい動画になるかも?w

 

それでは!