あおぞら整骨院のブログ -17ページ目

変形性膝関節症

変形性膝関節症

28954892_s
膝関節に限らず関節は直接重力負荷がかかってはいけない。関節に存在する軟骨組織は重力に抗するためにあるのではなく、曲げ伸ばしのためにあるので重力負荷はすべて筋肉が受けなければならない、そうできなかったら関節に直接負荷がかかると関節軟骨は非常に早く減少する。

23495324

電気療法や筋トレ、痛み止めやヒアルロン酸、効果がなければ人工関節置換術その他、電療や運動療法って一般的なものに効果が?だ。なんとか薬で痛みを止めているが進行はして結局手術になるが、手術して完全になるわけではない。

治すには、筋肉のバランスにつきる。

骨は勝手に動かない、筋肉によって支持されているので、このバランスが崩れることによって、ある筋肉が機能障害を起こし負荷の吸収できなくなって関節に負担がかかって動くたびに軟骨をすり減らす。そして軟骨を擦れる位置はほとんど同じで内側の位置だ。

したがって何でもいいから運動療法で座って足を上げたり、内ももにボールを挟んで締めたりとかやっていても効果がない、機能障害を起こしている筋肉を先ずは賦活させないと変形の進行は止まらない。

 

変形性ひざ関節症は男女を問わず発症しますが、圧倒的に女性に多く見られます。女性は、更年期を迎えると、総体的に増骨機能が低下します。これは女性ホルモンの低下により、リン代謝が低下することによります。

しかし、ある種の条件が加わると、増骨機能が逆に向上します。その条件とは、骨に対する必要以上の加重と衝撃です。

ひざ関節に限らず関節は直接重力負荷がかかってはいけません。関節に存在する軟骨組織は重力に抗するためにあるのではなく、曲げ伸ばしのためにあります。重力負荷はすべて筋肉が受けなければなりません。しかし、何らかの理由で筋肉が、そうできなかったら関節に直接負荷がかかってきます。こうなると関節軟骨は非常に早く減少し、より一層骨量が増加します。つまり変形が一段と進みます。

変形性ひざ関節症は言うまでもなく、器官損傷を伴う疾患です。

この症のステージを大別すると、

1、膝蓋軟骨の減少=膝蓋軟骨軟化症

2、パテラ位置の変化=関節軸の変化

3、骨棘の形成=変形の完成

となります。

変形性ひざ関節症の特徴は、

これらのステージが順に来るのではなく、同時に襲ってくる点にあります。従って、この疾患は症状からエンドステージまでの期間が平均的にみて、だいたい2年ぐらいです。

この疾患は筋や皮膚の膜電位が低下している人、

骨電位と筋電位の整合性の取れてない人、

あるいはそれぞれの組織の発する磁場が乱れ易い人

など、色々な人がいます。

しかし、大部分のひざ関節の変形は殆ど改善します。支配筋群の習慣性を変えれば、後は患者の骨代謝のサイクルに従って改善していきます。なぜならば、関節は変形しても設計図である遺伝子が変わったわけではなく、改善してあたりまえなのです。

変形性膝関節症トリガーポイント

中年以降の女性に多いのが膝関節の痛みです。正座ができなかったり、階段の上り下りが辛かったりと言う症状で医療機関を受診すると、「軟骨がすり減っていますね」「関節が変形しています。」「半月板が欠けています」などと言われます。

しかし、痛みがない無症状の膝関節を調査した研究でも、膝関節の変形や半月板の損傷が見られ、痛みの原因が関節の変形や半月板の損傷ではないのではないかと示唆されています。

実際、太腿の前面にあります「大腿直筋」という筋肉や「内側広筋」といった大腿部や下腿部の筋にトリガーポイントができると、膝に痛みを感じます。その為、膝関節や軟骨の異常ではないかと、膝に湿布を貼ったり、注射を打ったりと様々な治療を膝に行っても痛みは軽減しません。

また、これらの脚の筋は「腰方形筋」や「小臀筋」などのトリガーポイントの影響を受けますので、これらの筋のトリガーポイントを不活性化した後、「大腿直筋」をはじめ、膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉や臀部の筋肉のトリガーポイントを弛めると、膝の痛みはすぐに軽くなりますし正座もしやすくなります。

トリガーポイント筋の筋と筋の筋膜の癒着をとると筋肉が賦活する。

(大腿直筋のTP)
大腿直筋のTP図

(内側広筋のTP)
内側広筋のTP図

(ハムストリング筋のTP)

ハムストリング筋のTP図

(トリガーポイント研究所より抜粋)

変形性ひざ関節症の施術は、

ある程度の期間をかけながら確実な改善に向かうよう変形性ひざ関節症そのものを直接、改善させるものです。

70代女性 ひざ痛、腰痛、あしのしびれ/口コミ体験談

両ひざが痛くひざをつけない、歩くと痛い、腰が痛く立ってられない、両あしがしびれて、休まないと歩けない、立ってられない。

ひざが大きくなっていて、変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)だ。

腰は脊椎が階段状に変成していて、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)だ。

台所で立って家事をしていると5分ともたず、腰が痛くなりあしがしびれてくる。休まないと家事を続けられない。

ひざは座れないし、ひざを突くと痛い歩くと痛いのでゆっくりとしか歩けない。

この前、ひざと腰が不自由な為、坂で滑って転んで肘を骨折して6ヶ月はかかった。肘は完全に曲がらず、伸びずで、何かが当たると痛い。

「若い頃美容師で店舗をかまえてやっていて、ずっと立ち仕事でそれがたたったのかしら」。

今は着付けを週に一回教えて、フラワーアレンジ、ビーズと趣味は多彩、家族の髪はずっと切っている。

「もう少し楽にいろんなことが出来れば、すこし辛い。」

10日ぐらい通院した今、

スムーズに歩ける。

つらない。

少し座れる。

休まずに家事仕事ができる。

総持寺を越えて歩いて来れる。

「ここは主人が見つけてきてくれたの、年下の。私に、合っているのかしら。」

「うれしい。」

「もっとよくなりたい!」

http://aozora-youtsu.com/2024/09/post-9e71.html

YouTube: KVID0068

陰部神経痛 原因

陰部神経痛 原因

22935063
陰部神経痛の原因

・反り腰でお尻の筋肉が硬くなっている

・椅子に長く座っている。座っている姿勢が悪い

・自転車によく乗る

・出産

・お尻を強打

・ストレス(介護、夫婦・親子。人間関係)

・自律神経障害

・便秘

・骨盤臓器下垂

・更年期

・お尻を圧迫する体操や運動

陰部神経の絞扼する所での痛む所

①股間全体(肛門、会陰、性器)が痛いとき、梨状筋の所で陰部神経を絞扼。

⓶肛門が痛いとき、仙結節靱帯と仙棘靱帯の所で陰部神経を絞扼。

③性器(女性は膣、男性は玉)が痛いとき、陰部神経管の所で陰部神経を絞扼。

3_2

常に痛い人は更年期からの女性に多く、座ってなどの圧迫された時だけに痛いのは若い男女に多い。

 

陰部神経の絞扼を解放することにより痛みは快方に向かう。

施術治療

1、骨格の調整で筋肉のストレスで神経を圧迫しないようにする。

2、陰部神経の絞扼部位の筋膜の癒着を取り、筋肉の機能を回復させ神経にストレスをかけないようにする。

3、自律神経の乱れの回復施術により心身のストレスを少なくする。

施術治療は週1~2で数回~数十回を要し個人差はある。良くなってからは2週に1回から月1回のメンテナンスで健康の維持を図る。

http://aozora-youtsu.com/2025/01/post-3902.html

尾骨骨折 施術治療

尾骨骨折 施術治療

22193282

尻もちを突いて尾骨を打ったら、骨折に関係なく施療を受けるのが賢明である。尻もちをついた直後から早ければ早いほどそれは有効である。一般的には尾骨骨折は安静にしとけば程度にもよるが2か月くらいで痛み事態は和らぐが、中には3か月経っても痛い、6か月経っても痛い、1年経っても痛い、何年もずっと痛いなどの人が25年尾骨を診てきている。

尻もちをついて痛くて医療機関に行ったがシップと痛み止めの薬での様子見なのだが、いつまでも尾骨が痛いので「何とかしてほしい」ということが25年くらい前の発端からの尾骨整復術。

当時は尾骨以外の手足胸等の整復固定可能な骨折脱臼も医療機関でレ線を取って来てもらい施術をしていたが、尾骨骨折の整復は学校でも見習い修行中の臨床現場でも見たこともないし習ってもいなかった。

「何とかしてほしい」と言った若い女性でしたが「痛いので自分でお尻の穴から指を入れてやってみて少し痛みが引いたが自分ではやりにくいので先生お願いします。」というのが尾骨整復術の始まりでした。

最初は横向きで膝曲げて施術をしようと試みましたが、指が触れた時点で反射が起こり絞まってしまい、何とか深呼吸と体の力を抜いてもらい指を入れたが尾骨が分からないので、そのまま指を抜きました。運よく背部側に指を入れて抜いたので、抜いた後には「楽になった」と言ってました。

Kimg0152_li_3

それから尾骨痛を訴える患者が増えてきて、今は臨床実績からうつ伏せで力を抜いてもらい肛門を開くように手を添えて痛みが出ないように潤滑剤、指サック使用で尾骨に引っ掛け、無理に引っ張るのではなく持続圧で整復を施して痛みの少ないようにしています。

尾骨の整復方向は尾骨の向き、骨盤の傾斜、骨盤底筋の状態などから判断して行います。

当初は新鮮骨折では尾骨整復術1回で後は電療と骨盤調整でしたが、今は痛みのあるうちは回ごとに整復術を行うことで生活の質と予後が楽になります。

新鮮骨折の尾骨は安定するまで2か月はかかります。尾骨整復術では一般的には1か月で痛みは軽減していき、治癒まで2か月です。予後良好です。尻もち後、施術は早ければ早いほど予後良好です。受傷当日でも整復術は可能です。

尾骨骨折をして様子見で2か月経っても痛い、3か月経って痛い、6か月経っても痛い、1年経っても痛い、20年前の受傷で最近痛い。尾骨整復術では、4回から12回が平均回数で個人差があり、それ以下それ以上もあります。より以上に骨格、骨盤、骨盤底筋の状態が関連してきます。

尾骨骨折により尾骨痛以外の他の症状は自律神経障害、排便障害、残便感、便秘、骨盤底筋障害、陰部神経痛などがあげられる。若いうちに尾骨骨折をし、更年期に骨盤周りの筋肉が衰え、骨盤臓器が下垂してくると骨盤底筋に負荷がかかり、陰部神経を絞扼し陰部神経痛(肛門痛)や尾骨痛が出現するケースがある。

尾骨骨折をしていなくても尾骨に負担をかける座り方や体操、筋トレ、運動は尾骨を奥に曲げてしまい、これも骨盤底筋に負担がかかり、陰部神経の絞扼につながり肛門痛や陰部痛、会陰痛、尾骨痛、恥骨痛につながる。

*尾骨整復術は25年の臨床実績からの技術で私独自の施療法です。肛門からの指を入れるとき、尾骨の整復操作の時はなるべく痛みが出ないように工夫しています。

http://aozora-youtsu.com/2025/01/post-5d78.html

こんな方々が来院(上記の症状以外も含む)

医師、看護師、OT、PT、公務員(警察、消防、官庁、教員、役所、地方)、住職、僧侶、インストラクター(ヨガ、太極拳、フラダンス、ソーシャルダンス、フィギアスケート、ティラピスなど)、競輪選手、オートレーサー、ボートレーサー、ノンプロ野球投手、歌手、音楽家、画家、芸能人(〇MAP)の家族、海外公演バレーダンサー、全国高校生チアリーダー日本一になった女子高生、Jサッカー選手、大手おむつメーカーのCEO、彫り物入りの方など。

 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、長野県、新潟県、宮城県、北海道、名古屋、奈良、大阪、三重、鹿児島、福岡県、石川県、兵庫県、滋賀県、愛知県、群馬県、栃木県、島根県、静岡県、山梨県、青森県、茨城県、京都、沖縄県

 アメリカ人、カナダ人、ブラジル人、ペルー人、イギリス人、中国人、インド人、トルコ人、インドネシア人、フィリピン人、香港人、台湾人、韓国人

0歳~100歳