青波日記 @神戸 -17ページ目

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~


明石で山陽そばを食べた後は定番コース。天気も良かったので滝の茶屋へ。本当に、この駅の景色は素晴らしい。

淡路島も近い。明石大橋を電車で渡れたら便利なのにね。山陽岩屋や山陽洲本なんて駅があったらなぁ。

海とアルミカー
これぞ山陽フェイス。

最新の車両も。たまに阪神線内で見るけど、その時は何とも思わないのに、山陽沿線で見るとカッコいいマジック。

海に映えます。

ついでに須磨浦公園駅。
幼少期から、全く変わらない風景。奥の3000系の塗装が違うだけ。


リバイバルカラーの時は感動しました🥹








味のある須磨浦公園駅。
ずっとこのままで…

さらに、ついでに月見山駅。
もういませんが、かつては祖父母の家があり、夏休みはずっと、ここに滞在してました。まさか数十年後に神戸市民になってるとは不思議だ。

この駅も昭和で止まってる。
並走するJRとは競わなくていい。
山陽は山陽のままで頑張ってほしい。


オリックス 3-7 北海道日本ハム

GW最終日。本日は京セラドームへ。
試合は…
予告先発の時点で、何となく見えてた🥹


ゴールデンウィーク3日目。
車は諦め電車旅。
三宮で用事を済ませ明石へ。
行きは速いJR神戸線を利用。

須磨駅を越えると海がキレイ。
淡路島もよく見えます。

せっかく明石に来たんだから山陽そばを食べないといけません。手前の山陽垂水にもありますが、個人的には山陽明石のほうが旨い気がする。

天ぷらうどん530円+生玉子110円
もう駅そばも500円を越える時代。
山陽そばは袋から出す生麺。柔らかい関西うどん。ここだけは冷凍讃岐風にならないでほしい。

帰路は山陽電車

この車両は癒やし