滝の茶屋から2駅。須磨浦公園駅へ。
駅の上からロープウェイで須磨浦山上遊園へ登ると、綺麗な海が広がる絶景です。
子供の頃は夏休みには一番行きたい公園でした。夏休みで、週末だと言うのに
ガラガラです。これもこの公園の良さです。山頂のレトロなゲーセンも必見です。
この公園が流行らない理由がまったく分かりませんねえ。
この駅は昭和40年代から時間が止まっています(笑)
渋いです
元祖アルミカー3000系です。今はフロントの帯の太さが変わってしまいましたが・・・
お隣の須磨駅。JR須磨駅と隣接し、この駅も海が綺麗に見えます。
そして祖父母の家のある月見山駅。思い出が大量に詰まった駅です。
ペンキを塗り替えた以外は、あまり変わりません。
現在の月見山駅
この駅は須磨海水浴場、須磨水族館、離宮公園など名所も多い。しかし、JR須磨海浜公園駅が出来てからは衰退の一途を辿り、一時は無人駅となり、普通しか停まらなくなってしまいましたが、昨年のダイヤ改正でJRに奪われた客を奪回すべく、全列車停車の駅に格上げされ、現在は有人駅に戻りました。それでも、ほとんどがJRを利用するようです。駅前にはかつて賑やかな商店街が存在ましましたが、今は廃墟のようです。
昭和50年代の月見山駅
当時は阪急電車も乗り入れていました。
ほんの一時間でしたが、昭和の香りのする山陽電車を満喫してきました。