「がんばろう神戸」 観戦記 | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~

昨夜の記事を少し加筆しました。



行って来ました!がんばろう神戸イベントに!


試合結果はもちろん 3-1と勝利!!



青波日記 @東神戸

スタジアムDJも当時、GS神戸の象徴だった「DJ木村氏」

やっぱり、あのキレのあるアナウンスは最高。




青波日記 @東神戸

試合開始前から1塁側は超満員。オールドファンも大勢来場されていました。

内野席の応援団も懐かしかったですねえ。

今日だけは応援歌もBWのものでした。旧BW応援団がトランペットを担当してたのか、ややパワー不足の演奏もある意味懐かしい(^_^;)




青波日記 @東神戸

なんと、3塁側もブルーウェーブファンで一杯!今日は34000人と今期最高だったようです。

それにしても、何度見ても素晴らしいスタジアムです。やっぱりこのチームは神戸のカラーです。

この満員のファンを裏切っちゃいけません。大阪に一本化したら「がんばろう神戸」は使用禁止!



青波日記 @東神戸

ブルーウェーブには偉大なOB、イチローがいるのも誇りです。

坂口選手の応援歌はイチローバージョンでした。

このイチローバージョンは、元々、福本豊氏の応援歌が始まりです。




青波日記 @東神戸

そして開会宣言はこの方が・・・




青波日記 @東神戸

尊敬するミスターブルーウェーブ!藤井康雄!!しかもユニフォーム姿で涙もんです!

このチームのファンになってから、後にも先にも特定の選手を応援したのは藤井さんだけです。

はやく、バファローズにもそんな魅力ある選手が出てきてほしいものです。




青波日記 @東神戸

懐かしいブルーウェーブのユニフォームで選手がグランドに出てきました。

不思議なもんで、このユニフォームと背番号を形として頭に記憶されているのか、すっかり忘れたような選手の名前まで蘇ります。辻捕手の37番を見て風岡なんて名前が浮かびましたし、赤田は松山に見えてしまう。




青波日記 @東神戸

背番号10といえば、僕の中では岡田ではなく、谷に見えてしまいます。





青波日記 @東神戸

塩崎選手は、違和感ナシです(^_^;)

めちゃ似合ってます。



青波日記 @東神戸

始球式は小林宏投手と、野田投手。




青波日記 @東神戸

藤井選手の後継者になってほしいT-岡田





青波日記 @東神戸

このユニフォームを知る日高選手がお立ち台!!


試合終了は16時半ごろ。少し陽が西に傾いたスタジアムで、勝利のリトルネプチューンが流れた時が、一番感動してウルッと来てしまいました。どんな演出より、この瞬間が一番、当時にタイムスリップ出来た瞬間でした。


素晴らしいイベントを企画してくれた関係者の方々に感謝です。毎年やると色あせるので、次は5年後か!?


そして、今日の勝利を選手に直接伝える事が出来ました。


帰りに三宮のそごうの地下で妻と買い物してたら、おお!!今日の試合を締めくくった守護神、レスター投手が手ぶら、短パン姿で登場!思わす小声で「ナイスピッチング!」と声をかけ、笑顔で「サンキュー!」と返していただき、テンションUP!!これからもレスター様を応援します!


【番外編】
青波日記 @東神戸

エスカンブログですっかりお馴染みのこの方の愛車。一体、どこまでいじってしまうのか(^_^;)