これぞランディー! | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~

オープン戦ですが、とりあえずタイガースに勝ち越しました。

これはすごく大事なこと。去年の最下位チームはやっぱり勝たなきゃ!


今日はローテの一角、岸田が先発。相変わらず見ていて惚れ惚れする

球の伸び、キレ、制球力。そこにチェンジアップが冴え4回6奪三振。

あとは3回以降失速した調整遅れによるスタミナ切れだけですね。

岸田投手の強みはプロ4年間で18勝9敗が示すとおり、負けない投手。

怪我さえなければ15勝はいけます。ポテンシャルは金子にも劣らない。


さあ、そして今日も延江大輔投手がオープン戦2度目の登板をしました。

今日は彼の真骨頂?2つの四球と内野安打で満塁のピンチを背負い

ましたが、何とか無失点で切り抜けました!

そう、延江投手は2年前の2軍デビュー戦でも四球で招いた満塁のピンチを

奇跡的に乗り切っています。やはり持っている選手なのか。。。


2死満塁のピンチで鳥谷というタイトな場面でしたが、これぞランディーと

思わせる投球でした。


勝手気ままに・・・ 「青波日記」  -2010031123230000.jpg


ランディーばりのサイドから外側にすっぽ抜けるブラッシュボールも彼の持ち味。

1-0から頭部付近に抜き、その後の鳥谷はすべてに腰を引いてしまい三振しました。

あまりブラッシュボールはいかんけど、改めてインコースの重要性を感じます。

聞いてます?日高捕手??


延江投手、今日は危なかったけど、何とか1軍に食らい付いていますね。

紅白戦から無失点だっけ?頑張ってます!ガンバレ延江!