大阪のタクシーに変化? | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~

今の会社は営業車を持たないため、タクシーに乗る機会が多い。

最近感じるのは、大阪のタクシーの変化です。

以前のイメージは近場は乗り辛かったが、今はこの不景気もあり、ワンメーターでも対応が良くなりました。しかも、乗った場所が赤信号だと、信号が変わるまでメーターを押さない、目的地手前で赤信号だと、メーターを先に止めてくれます。

これは、関西のタクシーの取り決めなのか、阪神、阪急タクシーも同じです。

安い単価が運転手にしたら旨くないのは十分理解出来ます。でも乗りやすくなったという印象を持たれるだけでも、後の利益に繋がるはず。商売って、そんなものです。


ただ、深夜になると、無法地帯で、ヤバいタクシーがまだ多いのも現実…

多少の金額差なら、ちゃんとした会社をチョイスするほうがいいと思います。