今朝のスポーツ紙、2紙が1面で「オリックス岡田監督」と報じていた。
一般紙でも報じられるようになり、もうほぼ確定だと腹をくくりました。
大石監督も気の毒でしたが、ここ1ヵ月のチームの壊れっぷりが決定打になったのかも。
限界まで支持していましたが、またもや残念な結果となってしまいました。
王前監督も言われる通り、監督は結果がすべて。どんな言い訳も通用しない。
勝負の世界に生きる者の厳しさですね。でも、昨年2位でCS進出を決めた時の感動も
いただいたし、僕の中ではいい指導者。これで2度と監督になれない訳じゃない。
一度、外から野球を見て、またどこかでユニフォームを着ればいいんです。
原監督も、長嶋さんも、王さんもすぐに名将になった訳じゃないですから。
来年、梨田さんの下で、ハムのユニフォームとか着てないだろうなぁ(苦笑)
成績不振は監督が取るのは仕方ない事だが、住友ヘッドコーチは仕事をしていたのか?
駒不足で迷走し始めた監督、コーチに助言はしていたのか?ヘッドコーチの役割も
重要だと思うのですが。それと、編成責任者の責任の所在は?
ただ、監督だけを代ましたでは、変わりません。今度こそ、中長期の視野でチームの
再建を目指してほしいものです。
まだ、監督問題は、球団の公式発表ではないので、大石さんへの感謝の言葉はその時に。