井戸を掘った先人 | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~

中村勝弘氏



テリー・コリンズ氏



バファローズファンならそれぞれの思いがあるでしょう。

でも、今年優勝候補に挙げられるほど力をつけたバファローズには、この両氏の貢献も忘れてはいけませんね。


まず、中村氏ですが、監督としては不満が多かったが、フロントとしては、的確な人選で、チームの血液をキレイに入れ替えてくれた功績があります。低迷の元凶となった、無名な安い選手を集めたドラフトから軌道修正してくれました。


コリンズさんも、采配には頑固すぎて低迷させてしまったが、育成には長けていました。日本には馴染みのない短時間、休日練習禁止のメジャー流キャンプには驚かせられましたが、それでも1年戦えたのだから、間違ったキャンプとは言い切れない。そして、選手の配置、育成方針も的確で、近年にない、選手のブレイクを生み出した。その成長した選手達が、名料理人の大石さんでさらに輝いて2位躍進になったと言っても過言ではない。


今年は優勝する!と言っても恥ずかしくないチームになったバファローズ。でもここに至るまでには上記2名の功績も忘れたくないなあと、今だから思えます。


そして、裏方フロントにもロッテから招聘した敏腕編成部長、宮田隆氏の存在も大きいですね。色々苦労した球団ですが、色んな人の力で光が見えてきました!いよいよ土曜日からオープン戦が始まります。井戸を掘った先人の功績を忘れずに応援していきましょう!徐々にテンション上げていかなきゃ!!