先日仕事で目黒に行った。
目黒は私が幼少期を過ごした街。
驚いたのはあの目黒川がこんなにキレイになったとは・・・
僕が子供の頃はヘドロが浮き出たドブ川だった。
夏場は窓を開けられないくらいの悪臭。
まだ思い出すなああの臭い。。。
11月から関西へ引っ越すので、昔の事を思い出しながら、
ゆっくり歩いてみました。
ちなみに上記写真左側の建物は「ホテル石庭」という老舗のラブホ。
昔はの名称は
ホテルエンペラララララー!!
すごいネーミングでした(笑)
子供の頃は運試しで入り口ギリギリまで入ったりして遊んだもんです。
この川から目黒駅までは ↓
-----------------------------------------------------------------------------
「行人坂」の名前は、坂の南側に位置する大円寺に由来しています。江戸初期・寛永年間(1624)、この付近で住民を苦しめていた悪人どもを放逐するため、江戸幕府は奥州(山形県)湯殿山より高僧行人・大海法印を勧請して寺を開きました。法師は悪者どもを一掃し、その功績で、寺には「大円寺」の寺号が与えられました。寺には大日如来堂が建立され、多くの行人たちが周辺に住み修行するようになったため、「行人坂」と呼ばれるようになったと云われています。(品川区役所HPより)
-----------------------------------------------------------------------------
この坂を上らないといけないんです。
この坂の途中には天下の「ホリプロ」があります。
子供の頃は何ともなかったのに、今では心臓破りの坂・・・
40手前でこのスタミナ。いかん・・・鍛え直さねば。。。
思い出に浸ってみました。
さあ、そろそろ関西の部屋探しです!!頑張ろう!