シウマイ弁当の不思議 | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~


2008092120270000.jpg



崎陽軒のシウマイ弁当です。



2008092120280000.jpg

別にみんなに「絶対おいしいから食べてよ!」なんて言うつもりはない。


空腹時には少し物足りない。


シウマイは5個


四方3.5cmほどの魚1個


から揚げ1個


玉子焼き、カマボコ1個ずつ


竹の子の煮物パラパラ


彩り鮮やかな訳でもない。


地味な弁当だ。



でもここ5年間、月2個から4個は食べている。


新幹線に乗る事が多い私は、行きも、帰りも新横浜駅でこれを買う。


長野、上越新幹線に乗る時も、数ある駅弁ラインナップに目もくれず、


これを買う。



この弁当はじっくり味わうより、短時間でかき込むほうが味が出る。


これだけ中毒のように食べてしまう理由は分からない。


でも、この弁当はベストセラー。しっかり考えて作られてるのだろう。


崎陽軒の手の平で踊らされているなあ。。。



食べる前の儀式がある


フタ空けーの、アンズをフタに避けーの、


あのアンズはいらない。不満はそれだけ。


今月は既に5個食べてる。



おすすめはしないが、この弁当を5分でかき込んで見てください。