中咽頭がんになってしまい、治療を始めなければならないタイミングになりました。

 

 

中咽頭がんを発見してくれた病院で多くの検査を受けている間、診察時や合間に

 

 

医師や看護師さんと治療に関する話をします。

 

 

この病院では中咽頭がんの治療は化学放射線治療の一択のみ。

 

以下、質問した内容と病院からの回答です。

 

 

質問1:入院になりますか?
 

回答:

抗がん剤をする時は入院してもらいますが、放射線治療の時は通院です。
放射線治療の時は仕事に行きながら通院してる人もいますよ(かなり笑顔で)

 

私の心:

へー、仕事しながらでも通院できる程度のしんどさなのか。

思ってたより平気なのかな。

 

 

 

質問2:味覚障害が出ると聞きました

 

回答:

85%回復しますよ!

半年で回復するので過剰に心配しないでも大丈夫です!

完全回復する人もいますし、回復しない人はほとんどいませんよ。

 

私の心:

へー、そうなんだ。そんなに回復するんだ。

85%も回復するなら大丈夫かな。。。

 

 

質問3:唾液が無くなるのでは

 

回答:

唾液は減少しますが、薬があるので大丈夫です。

皆さまお使いですよ。

 

私の心:

あ、否定しないんだ。

でも、薬があれば安心か。。。

 

 

こんな感じで、医師は丁寧ながらもきっぱり言い切るタイプで、

 

看護師さんは優しく、安心感を与えてくれます。

 

思わず、このまま治療に入って欲しいと言いそうになりますが、

 

そこはぐっと堪え、また次回診察日まで検索が続きます。

 

 

 

そして、毎日様々な情報を集め、かなり精度が高い(と、思われる)情報が集まってきました。

 

P16陽性中咽頭がんの代表的な治療に関して要約すると、

  1. 2023年12月時点での標準治療は「化学放射線治療」
  2. 原発巣の手術は大きく分けて2種類(外部切開か経口手術)
    リンパ節転移は別の手術手法として「頸部郭清術」により切除
  3. 先進医療で「陽子線」で治療できる可能性がある
 
 

それぞれの治療法の侵襲(体への負担)の大小は以下のイメージ

 

早期有害反応(治療中~治療直後)

化学放射線治療 : 大きい

外部切開術 : 大きい

経口手術 : 小さい

頸部郭清 : 大きい

陽子線 : 小さい

 

後遺症のリスク

化学放射線治療 : 大きい

外部切開術 : 大きい

経口手術 : 小さい

頸部郭清 : 内容次第

陽子線 : 小さい

 

出典:東京医大HP

 

 

やはり、ダビンチ手術か内視鏡手術、又は陽子線治療に強く興味がわきます。

 

 

 

ダビンチXi

 

 

これは、セカオンドオピニオンしかない!と思い、診察日を迎えます。

 

 

 

 

 

次回診察日

 

医師は、私が化学放射線治療を始めるものと思い込んでいるようなので、

 

 

以下を質問しました。

 

 

質問1:ダビンチ手術という低侵襲な治療があるらしいのですが?
 

回答:

リンパ(への転移が)あるから、ダメでしょ!!

 

私の心:

え?ダメって何?

リンパへ転移してるとダビンチ手術できないのか。。。

くー!、残念過ぎる(><)

 

 

 

質問2:陽子線治療は副作用や後遺症が少ないと聞きましたが?
 

回答:

骨が腐りますよ!

パワーも強すぎるし!
リンゴを核爆弾で破壊するようなもんです!

 

 

 

 

私の心:

えええええ?????

 

 

 

医師:

ダビンチも陽子線も、原発だけなら良いんですよ、でも青めがねさんはリンパ転移があるから無理でしょ?

 

私:はぁ、そうなんですか。。。

 

少し言ってる事が変わりましたが、ダビンチにも陽子線にも反対のようです。

 

 

 

 

すると、

 

 

医師:

セカオンドオピニオンされたらいかがですか?

 

私はセカオンドオピニオン推奨派で、納得して治療に臨んで頂きたいです。

 

大阪がんセンターに行かれたらいかがでしょうか。

 

あそこは関西で最もがん治療の実績があるし、

 

実は私、大阪がんセンターに20年務めてからこの病院に来たので

 

がんセンターの事はよく分かっています。

 

そこで納得できるまでお話を聞かれたら良いと思います。

 

 

 

私:

そうなんですか!

ぜひよろしくお願いいたします!

 

こんなやりとりで、聞きたい治療法を決めもせず、

 

大阪がんセンターへセカオンドオピニオンの予約を入れて頂きました。

 

 

 

 

ちなみに、

 

この病院(最初の病院)は、ダビンチも設置されている病院なんですが、

 

耳鼻咽喉科・頭頚部外科はダビンチに対応していないため、

 

ダビンチによる「TORS」は諦めるしかありません。

 

 

 

では、ダビンチではなく口腔内視鏡による手術「TOVS」は

 

できないか気になったので医師に「手術はできないですか?」

 

と聞きましたが、はっきりと「できない」と言われました。

 

 

 

続く