Aさん家 -2ページ目

Aさん家

マイペースな主婦の日記です。

2008年5月23日に女の子のお母さんになりました。

そして、2012年2月8日、長男を出産。
女の子と男の子のお母さんになりました。

8日に、7歳になりました!

今年までかな?キャラデコケーキは、ポケモンのイーブイでした。

 

8日は平日で、習い事で遅い時間までバタつくので、3連休の時に、私の両親と妹と、妹の昨年生まれた男の子のきょうちゃんに祝ってもらい満足した息子です。

来月、きょうちゃんは6カ月を迎え、前回よりも表現が多くなり可愛いです。

わが家の子供たちも、きょうちゃんが大好きで、会うたびに、こねくり回しています。

 

わが家では、ホームビデオを買った時に、当時娘は4才、息子1歳で、コンサートをしているところを撮影をしたのですが、それが可愛くて面白くて、何年たっても見直していました。

その3年後、それをまねて当時4歳の息子が、コンサートの娘の真似をしたのが第2弾で、

最近、娘10歳、息子7歳で、コンサートの真似をして撮影をしたら、、、なんとも言えん面白いものになりました。

同じ構図で何年後かに撮影するって面白いです。

 

こうき、7歳おめでとう!

何でも頑張る気持ちがカッコいいです、これからも自分に自信をもって頑張ってください!

 

確定申告が始まりました。

今年は息子の歯科矯正のやつで、何か出さないといけないということだった。

 

12月に矯正の治療費で大きな支払いがあり、受付のお姉さんが、医療控除の関係もあるから年を分けて3回までの分割でもいいと言ったが、それがどういう意味か分からず、とりあえずダンナさんにその旨を伝えて、年を分けて2回で払うことにした。

 

意味が分からず、そのまま分割で払って、そのあと調べもしなかったので、

最近、何かのきっかけで高額医療の申告という言葉を聞き、わが家もそうじゃないかとダンナさんに確認したら、矯正は確定申告で医療費控除だと言った。

 

画数の多い漢字4文字5文字の言葉は、基本的に言葉が難しく、聞くだけでイヤな感じがする。

でも、一度体験しておけば、今後も乗り越えられるはずだと、今年私がすることにした。

確定申告の場所はわりと近くだが、相談窓口はすごい行列だと言っていたので、相談するにも、紙一枚もらうのも一苦労だなということで、

便利なインターネットで検索し、とりあえず提出する書類を作るホームページで作成することにした。

 

イータックスっていうので、パソコンから書類も提出できるらしいが、初心者なのでそれは遠慮して、

とりあえず、提出したときに、未記入や誤記入で失敗してもいいから、今回、提出書類を作成し、一緒に提出する書類をそろえることにした。

 

なんだか分からず、ひとまずパソコンで入力し枠を埋めて行った。

そしたら最後、還付金の振込先を打ち込むことになった、申告者の名義人限定で!

なんじゃい!結局、苦労だけして、1円も私のところにこない。

 

 

 

 

昨日、ダンナさんの家から電話があって、イボの治療どうなった?って言われたので、

近所の皮膚科を紹介してもらって、今、治療していると言った。

県中で1回目して、今週2回目の液体窒素でジュッってやりました。

 

なんやかんやと言っていた本人も、治療している安心感か、イボの事を特に言ってこなくなり、多分良くなっているのだろうと予想する。

鼻の中のイボは、液体窒素でウイルスがやっつけられて、小さくなっていると思う。

と思う。。。すまん。

あれから私も安心して、小さくなったのかどうなのか神経質に観察しなくなった。

また再来週にジュッっとする。

 

今日、息子が鏡で鼻の穴を観察していた。

「イボでもあるの?」って聞いたら

「オレの鼻の中に鼻毛がある」って言った。

面白いが、ちょっとイヤだ。