今週末は、またアコウ狙いにゲストが来てくれました!
阪大釣部時代の同期I氏と、同じく先輩で今は出雲在住のKさんです。
I君はアコウ釣りが好きなのですが、今年は関西のポイントではほとんど釣れてない-とのことで島根にお誘いしました。先日の後輩O君の時はなかなか良い釣果でしたので、私も調子に乗ってまた誘ってしまったのでした。
ちなみに、O君が来たとき以来、私もアコウ狙いには行っていません。
思うところがあり、自主禁漁(人と行くとき以外、一人ではおかず釣り程度の釣行も控える)に入っていたのです。
そのため、前回から1か月ほど経った今回はぶっつけ本番です。
金曜日に大阪からバスで益田入りしたI氏。かなり遠くて疲れたとのこと…
仕事終わりにI氏を拾い、そのまま夕マヅメを狙いに海に直行です。
まずは私のお気に入りマイポイントその1のサーフへ。先日O君がヒラメを上げた場所で、今回も根魚とフラットのダブル狙いからスタートです。
日暮れ間近なので早速釣りを開始するも、ちょっとアタリが遠い…秋雨前線で荒れた日が続いたため、まだウネリが残り結構底荒れしているようです。ルアーに切れた藻屑が引っ付いてきます。
とりあえず私に25㎝クラスの1本目。
1本目を釣るのに10分以上かかってしまいました…
その後もポツポツあたります。
Iくんも小型ながら、一時間で5本ほどゲット。
日が沈みアコウのアタリが遠のいたので、ポイントを少しずらしちょっとフラットを狙います。
ここで、私のミノーMにマゴチと思われるバイトが波打ち際であったのですが…フッキングするもすぐに抜けてしまいました…
ああ、勝負弱い…O君が来た時も全く同じことがあったぞ…
フラットの反応はそれだけで、最後に何投か根魚狙い。
日が暮れてガシラの時間になってます。このサイズのガシラがコンスタントに釣れるのは釣荒れていない証拠。私はアコウよりもこっちの方が美味しく感じます…
こんな感じで、前哨戦は終了。
翌朝は本命ポイントの表磯へ。40オーバーを目指します。
日の出とともにポイントに着くと、すでに県外からの先客…アコウ狙いだそうです。
O君が良型を上げた釣り座で開始するも、アタリが無く、小さなガシラとフエダイが釣れたのみ…
完全に日が上った6時半、普通ならこのタイミングでアコウが喰いだすのですが、ダメ。I君が小さなアコウを釣ったのみです。
大体、ダメなときでも30㎝クラス1本は釣れる表磯…ここでこんな状況は初めてです。
海の状態、ポイント、タイミング…等、ここまで喰わない理由が見当たらないのですが、一つ思い当たるとしたら釣り荒れでしょうか。上の写真のような大きなガシラや、20㎝クラスのアコウも喰わないということは、やはりそういうことなのだと思います。
こういう、如何にもアコウポイントという磯は、昨年あたりからの急激なアコウブームで、おそらく県内外からの根魚狙いの釣り人が毎日のように入っているのでしょう。一帯のアクセスが楽な地磯は、もう駄目ですね。
ということで、お気に入りのマイポイントその2のゴロタ磯へ…ここは先ほどの場所と近いですが、釣り自体する人がほとんど居ません。ここで釣れるかどうかで答えが出そうですが…
数投目であっけなく釣れました(笑)
ここでしばらく遊んで終了。
この日はKさんが昼前に来るということで、しばらくI君に各ポイントを案内します。
私は午後から仕事なため、I君とKさんで釣ってもらうためです。
その途中、覗いた河口でおじさんたちがサヨリ釣りをしています。見ると、鉛筆サヨリが足元に群れています…
おじさんに餌を一つまみ分けてもらい、車内にあった小物釣り用の針で適当な仕掛けを作って釣ると入れ食いでした(笑)
サヨリ釣りに興じていたせいで、Kさんから到着の着信があったのに気付かず、30分ほど待たせてしまうという失態を演じてしまいました…
午後からは、私は仕事に向かい、夜に帰宅すると立派なお刺身が出来ていました。
どうやら、2人は午後から昨日と同じサーフで釣りをしたそうで、根魚がなかなか釣れたようです。前日よりも少しサイズがよかったとのこと。
この面子が揃うのは4年ぶり。昔の合宿を思い出します。
爆風の大荒れでひどい目にあったり、ひたすらマージャンをして朝夕マヅメに寝ていたり、Kさんがショアから70㎝の真鯛を釣ったりと、色々な部活の合宿の思い出話に華が咲きました。
日曜の朝マヅメ、最後に大物を…のはずが、バケツをひっくり返したような大雨が降って釣りは中止…
雨が小降りになったので、シーバスポイントに行ってみると、増水しすぎてベイトが流されたのか気配なし…
ここのシーバスは、普段は手軽に釣れるのに、良いときにお留守なのです…
よく考えたら、悪天候に見舞われるのも、ずっと釣れていた魚が行った時に急に釣れなくなるのも、このメンバーが揃ったときの特徴でした(笑)
大阪行きのバスに乗るI氏を見送り、出雲に帰るKさんとちょっとエギングをして別れ、今回は終了となりました。
今回の本命、アコウは35本くらい…もうちょっと釣れてほしかったですが、土曜の朝の磯が不発だったので…30㎝弱までとサイズも悪かったです。もちろん大半はリリース。他、ガシラが20本くらいとKさんが唯一のフラットフィッシュ(木の葉のようなヒラメ)を釣ったのみでした。フラットもシーバスも、こんな時に限ってお留守でした。
まあ、自然相手の魚釣りですので思い通りにはなかなか行かないものです。
釣果は良くなかったものの、「関西からすれば飽きるくらいよく釣れたから、楽しめた」-とI氏が言ってくれたので、なんとかホッとしました。
そして何しろ、このメンバーで久々に集まれたのが、何よりよかったです。
遠いところ、お疲れ様でした。
使用タックル
竿:シマノ ディアルーナ900ML、ダイワ ソルティスト842H
リール:シマノ レアニウム4000
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ16~25lb
ルアー:ミノーM、バグアンツ、闘魂ジグバックドロップ…など