アジングが絶好調の今日この頃。
以前なら管釣りくらいしかすることのないこの時期にアジングが出来るというのは実に喜ばしい事です。
管釣りといえば、関西にいた頃は通天湖で「縦釣り」にはまっていました。
その時使っていた縦専用ロッド「バーチカルプロ」。アジングを始めた時に今の竿を買うまでの間に使ったきり、使って居ませんでした。
といこうとで、アジもよく釣れているので、今回は気分転換も兼ねて久々にバチプロを使ってアジングをしてみることにしました。
バチプロ(ソルトモデルではなく普通のトラウト用)をアジングに流用している人は結構いると聞きます。私も以前ボートメバリングに使い、「同じ竿をボートメバル用で発売した方がいい」とメーカーの人に言ったことがあります(笑)
さて、バチプロにエステルラインを巻いたリールをつけて(バチプロはリールシートがないのでこれが面倒…)、アジングポイントへ。
道中、気温表示が―3℃だったのを見て引き返そうかと思いましたが、1時間半頑張ると決めて極寒の車外へ…
とりあえず一投目…即アタリ
以前なら管釣りくらいしかすることのないこの時期にアジングが出来るというのは実に喜ばしい事です。
管釣りといえば、関西にいた頃は通天湖で「縦釣り」にはまっていました。
その時使っていた縦専用ロッド「バーチカルプロ」。アジングを始めた時に今の竿を買うまでの間に使ったきり、使って居ませんでした。
といこうとで、アジもよく釣れているので、今回は気分転換も兼ねて久々にバチプロを使ってアジングをしてみることにしました。
バチプロ(ソルトモデルではなく普通のトラウト用)をアジングに流用している人は結構いると聞きます。私も以前ボートメバリングに使い、「同じ竿をボートメバル用で発売した方がいい」とメーカーの人に言ったことがあります(笑)
さて、バチプロにエステルラインを巻いたリールをつけて(バチプロはリールシートがないのでこれが面倒…)、アジングポイントへ。
道中、気温表示が―3℃だったのを見て引き返そうかと思いましたが、1時間半頑張ると決めて極寒の車外へ…
とりあえず一投目…即アタリ


かなり小さなアタリでしたが、しっかり取って乗せられました

そしてこの日も入れ食いモード。

しかも平均サイズも良いです。
バチプロは魚を掛けた後は結構よく曲がるので、やり取りが楽しめます。
いつも使っている竿より、軽量リグの操作性は劣りますが、アタリに対しての感度とフッキングの決まりやすさは良いかも…?

(クサフグ ソルトルアー15種目)
こんなミニフグのアタリも取れます(笑)
さて、そんなこんなでこの日もアジを2ツ抜けしたところで、もう一つの試み…
竿がバチプロなら、ルアーも縦釣り用のスプーンで釣ってみたい
以前ネオさんがキメラでメバルを釣っていたのでアジもイケるのでは…?
といこうとで、ワームからキメラの0.8グラムにチェンジ。
トラウトでやるような巻きフォールや、表層シェイクと試しますが、全くアジの反応なし。
しかし、粘っているとようやく巻きフォール中にコッというアタリ!
あっ、この引きは…
こんなミニフグのアタリも取れます(笑)
さて、そんなこんなでこの日もアジを2ツ抜けしたところで、もう一つの試み…
竿がバチプロなら、ルアーも縦釣り用のスプーンで釣ってみたい

以前ネオさんがキメラでメバルを釣っていたのでアジもイケるのでは…?
といこうとで、ワームからキメラの0.8グラムにチェンジ。
トラウトでやるような巻きフォールや、表層シェイクと試しますが、全くアジの反応なし。
しかし、粘っているとようやく巻きフォール中にコッというアタリ!
あっ、この引きは…

やっぱりメバル!22センチの良型でした。
キメラで釣れてなんか嬉しい

その後、もう一匹メバルを追加。
キメラは、アジを交わしてメバルを釣るのに最適だと分かりました(笑)

結局、アジは25センチまでが20匹、メバル2匹でした。
バチプロはアジングにも十分使えることが分かりました。
眠らせておくのは勿体ないので、サブロッドやリグ用に使っていこうと思います!
使用タックル
竿:バーチカルプロjr 60
ライン:ナチュラムのエステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号