今回は企画モノ…
今日は休みなのに、川は雨で増水、海は大時化で、渓流釣りもフカセ釣りもできません。ということで、今日は以前から暖かくなったらやろうと思っていた企画釣行をすることに。
ユパさんの「カードを集めろ」企画。
その中に「一日十目釣り」の項目があり、魚種部門のBOSSとしては当然押さえなければいけないカードです。
一日十目…ぶっちゃけ余裕です(笑)
ルールでは、ガルプなどの匂い付きワームも一応ルアーとして使用を認められるそうなので、時期を選べば正直一日20目も狙えるでしょう。
しかし、時間のある日にちゃんと10目釣りをするつもりでやらないと出来ませんので、他の良い釣りができないいい機会の今日に挑戦することにしました。

証拠として、今日(6月26日)の広告チラシと一緒に、釣れた魚の写真を撮ります。
時化の影響を受けていない、大きい湾内の港や小磯周りが今回の舞台。
タックルはアジングロッド一本。
早速開始。まずは、ジグヘッドとワームで岸壁際を探ります。
1目 カサゴ

まずは、当然押さえておきたいこの魚。
続いて、水面にこの魚が群れているのを発見。
2目 ネンブツダイ

またまた釣れそうな魚が泳いでいるのを発見。
3目 マハタ

続いて、港横の小磯に移動…
磯魚を探ります。
まず、貴重な新魚種ダイナンギンポが釣れたのですが、海から上げたら針が外れて海にお帰りに…勿体ない!
次に…
4目 クサフグ

いつもは大嫌いなこの魚も、今日はうれしい(笑)
磯際に小さな魚がいたので、針を小さくしワームをカットして狙ってみると…
5目 アサヒアナハゼ(ソルトルアー25魚種目)

この魚は何?アナハゼっぽいけど色がちょっと違うような…
↑スマホで調べてみると、「アサヒアナハゼ」という種類みたい。
すでに普通のアナハゼは魚種に居るんですが、別種と分かればしめたもの。一種類でも魚種を増やすために、これもしっかりアナハゼとは別種としてカウントします。
しかし、ここでの狙いの魚が釣れない…
その魚っぽいアタリはあるのですが、ワームをつつくだけでなかなか針にかかりません…
そして遂に…
6目 ササノハベラ(ソルトルアー26魚種目)

そう、小磯エリアでの狙いはイソベラでした(笑)
本命(?)を釣ったところで、釣り方を変えます。
今度は砂地のエリアに移動し、キス針を結んだキャロ仕掛けにガルプのサンドワームを付けて、キス等を狙います。
7目 マダイ(ソルトルアー27魚種目)

まずはミニちゃりこが釣れました。これも貴重な魚種です。
8目 コモンフグ(ソルトルアー28魚種目)

次に釣れたのはフグ…「またフグか~。」とがっかりしたのですが、よく見ると最初のフグとは種類が違いました。ラッキー!
9目 シロギス(ソルトルアー29魚種目)

本命のキスも来ました!
あと一種類…
他、メゴチかハゼ類でも来ないかな…ともう少しこの釣りを続けます。
10目 イトヒキハゼ(ソルトルアー30魚種目)

釣れました!テカミ(イトヒキハゼ)です!!
これで10目達成!
テカミが上がってきたとき、思わず「ヨッシャ!」と言ってしまいましたが、傍から見たら、「何この人?」と思われたでしょう…
ちなみに、帰ってから分かったのですが、このテカミで「ソルトルアー30目」カードも同時にゲットしました!
たぶん、私が人生で釣るテカミの中で、一番価値のあるテカミだったでしょう(笑)
こんな感じで、10目釣りを楽しんだ一日でした。
※釣れた小魚はキス以外すべてリリースしました。

実は、帰りに磯によってシーバスを狙ったので、本当は11目釣ったんですけどね(笑)