4/28 阪本池 | A Headbanger's Fishing Life

A Headbanger's Fishing Life

島根県西部を中心とした釣行記等。
Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、こちらに移行しました。

GW前半の休みは今日だけなので、今日は3週間ぶりにヘラブナ釣りに行くと決めていました。
 
ジュピさんのお友達Kさんから奈良の分川釣行のお誘いを頂き、(私は奈良まで行く足が無いので)KATAおっさんさんが行かれるならついでに乗せて行ってもらおうと思ったのですが、KATAさんは本日は息子さん(副会長)との釣行予定だと言うこと…ということで、分川はまた今度の機会ということにさせていただき、KATAさん親子のファミリーフィッシング(?)に同行させてもらいました。
 
場所は枚方のうどん専用池「阪本池」です。初めての場所です。
 
バスとJRで高槻駅まで行き、そこからKATAさんの車に乗せてもらって現地IN。
 
先日買った8尺で開始すると、私の釣り座は8尺だと床が悪い…しかしながら、一応おNewの竿を曲げたいので、とりあえず8尺でスタート。
 
イメージ 110投くらいで1枚目。
 
モーニングサービスで3枚ほど続きます。
 
イメージ 4中古で1980円の撓り(笑)
結構よく曲がって楽しい竿でした。
 
その後はジャミが湧いて苦戦…モロコアタリとスレに悩まされました。
さらに、流れが結構あって釣り辛いです
 
まぶし粉を中池中から粒戦→新池中とローテーションするも振るわず、再び中池中に戻します。
 
10:30頃にこの池の常連のマンちゃんさんが覗きに来てくれましたが、それまで追加出来たのは1枚のみ…
それからお昼までに3枚追加できました。
 
お隣のおそば屋さんで昼食を取った後、10尺に竿を変えて再開。
 
8尺よりも床が良く、また流れも治まってきたので釣りやすくなりました。
休憩と竿変更で一旦リセットされたので、午前中の感じと、マンちゃんさんに聞いたこの池の攻略法に倣い釣りを組み立てます…まぶし粉は売店で買ったこの池の中粒サイズに。
 
午後からはジャミ地獄も無く、ポツポツとヘラが喰い、小時合いでパタパタと連発するという感じでした。
うどん専用池だからか、いつもやっている自由池の新池とは随分魚の性格が違う感じ…
 
イメージ 2この池で産まれた赤ちゃんも釣れました。
 
撤収30分前に、もう一度マンちゃんさんが様子を見に来てくれ、そこで上がりベラが来ました。
 
イメージ 3これが34㎝くらいと一番型が良く、良い締めくくりになりました。
 
トータルで21枚。本日の感じではまずまずだと思いますが、もう少し時合いを長続きさせられたら釣果も伸びたかなと思います。
 
ちなみに、お父さん不在の時に隣で一人で釣っている副会長を見ていると、チクアタリを見事にアワセていました。英才教育です。まず、この暑い中一日耐えたのがスゴイ(笑)
お父さんは副会長の指導で忙しそうでしたが、時々竿を持つときちんとヘラを掛けていて流石。
 
お天気にも恵まれてよかったです。すっかり日焼けしました。
さて、GW後半のエギングorシーバスもこの調子でイケればいいのですが…
 


 
竿:8尺→10尺、道糸:PE0.3号→ナイロン0.8号
上:0.4号30㎝、イザム3号 下:0.4号35㎝、イザム3号
うどん:わらび粉30g+水95cc(練りは約200回)