昨日の夕方から今日が空いていたので行ってきました。
今回はいつもの先輩と二人、電車とバスの公共交通機関を使っての釣行です。
荷物や釣り場は制限されますが、帰り運転やレンタカーの返却時間を気にせず、旅気分も味わえる電車釣行は好きです…
行くのは関西でのホームグラウンド、北近畿の某サーフ。
いつもはシーバスやヒラメ・マゴチを狙いに行くのですが…今回のメインはサーフエギングです。
去年からこの場所でエギングを始めました。

地元には無いシュチュエーション。一見サーフエギングのイメージと違う場所ですが、沖にアマモ帯が広がり潮通しも抜群なのでアオリが釣れます。(ちなみに、知恵袋のOさんも来られる場所だそうです。)
今年はサーフエギングに少し力を入れようと思っています。
サーフエギングについての記事は今度書こうと思っていますが、私の考えるサーフエギングの利点は、
「サイトフィッシングやエギのサイズダウンに逃げられないので、ブラインドでのエギ操作やアタリ感知能力を鍛えることが出来る」ことと、「人が少ない」ことです。
磯場や堤防では、サイトやサイズダウンに逃げがちですが、沖のアマモ場までエギを届かせねばならず、深さも距離も限られた範囲でイカを乗せなければならないため、ある意味「縛り」をくわえることが出来ると思い、技術向上のためにもサーフエギングに取り組もうと思ったのがひとつの理由。
もう一つはなんと言っても人の少なさ。和歌山や神明ほどではないにしろ、丹後の漁港もエギンガーは多く、エギングをやる気があまり起きません。その点この辺りのサーフはエギングをする人も少なく、イカのプレッシャーも薄いです。
前置きが長くなりましたが行ってみよう!

先輩と電車の旅を満喫し、現地に着いたのが深夜。
釣り場まで2kmくらい歩きますが、街中なので楽さは地磯歩きの比じゃありません…
思ったより風が強いです。エギングに風は大敵ですが、サーフエギングには特に…
右斜め前から吹く風に潮は左に流れ釣りづらい状況です…
夜でアマモ帯の位置も分からず、根がかりに苦戦…
先輩がマダコを釣りましたが、朝までエギングはやめて、明りの下で魚と遊ぶことにします。
エギングタックルで小型ルアーを引くと、セイゴが遊んでくれます。


美味しそうな鯵やヒラスズキも釣れました。
先輩と二人でのんびりとライトゲームに癒されました
そんなこんなで遊んでいるうちに朝マヅメに近づいてきました。
ここは特に朝マヅメにイカの回遊が活発なところです。
ただ、エギングだけじゃなくてシーバスもやりたい…マゴチもやりたい…ジグで青物も狙いたい…
もちろんシーバスタックルも持ってきています…何をやろうか迷う…ここはなんでも釣れる場所なんです…
ああ~、朝マヅメが3時間くらい欲しい!!
まあ、とりあえずはエギングです。
相変わらず風が強いので、いっそのことルアーを引こうか迷ったのですが…
風が弱まった瞬間にキャストし、ラインスラックを出さないようにします。
海面からアマモまでの水深は1~2m。もちろん着底はさせず、その上を釣ります。カウントダウンでタナをとるスキルも鍛えられると思います。
1投目…アマモの上を大きめの幅のダートで誘い、風で出来たラインスラックを張る感じで竿とリールでゆっくりサビき、水平移動させながらアタリをとっていると…
クンっ
早速あたりましたが、バラシてしまいました…
その数投後に…

エギはエース3.5号の鉛カットチューン。
色はブラウンの赤テープ。このカラーが僕の中ではマヅメの鉄板カラーです。

やはりこの時間はゴールデンタイムです!
面白いようにアタリが出ます!
風はありますが、湾内のため波が一切ないのが救い…なんとかアタリがとれます。
地元でもコレをやりたかったんだよ~…

10投以内でアオリ4杯、コウちゃん1杯キャッチ。
絶好調です



おっと、エギングばっかりしてちゃイカン…ルアーも引かないと…
先輩のところに行くと、ルアーでマゴチを狙っておられたようですが、アタリはないようです。
やっぱりイカ釣りを続けようか迷いますが…沖に良い潮目が出来ています…
ジグを投げたい!!
これが大当たり!
ジグにかえて2投目でヒット!!
青物っぽいけど何だろう…サゴシかサバだろうか…??

コイツでした。つけててよかったリアフック…
40cm弱のカンパチの幼魚。こちらでは「シオ」、地元では「アカヒラ」と呼ぶヤツです…
さすがカンパチの子供…30cm台の魚とは思えないくらい良く引いてくれました。
太平洋には多いですが、日本海では結構珍しいですね!
思わぬ獲物、嬉しかった~

その後、これをもう一匹追加。
先輩もジグで掛けておられましたが、残念ながら取り込めなかったようです…「今日は魚運が無い!」と言っておられました…
青物の時合も終わり、再びエギング。
今度は先輩もエギングに参戦です…
イカの時合いも終わったようで、サーフを釣り歩きながら2人でポツポツ追加。

ノーマルだと、ビタ止め→水平移動でも3秒くらいしか稼げません…しかしよう飛ぶ…
雨が降り出しましたが、風は止んで釣りやすくなりました。
釣りやすくなったものの、アタリは少なくなり納竿。
東屋で帰りのバスの時間まで寝て、帰阪となりました。
本当に、帰りの運転を気にせずに釣れるのは素晴らしい…

今日の釣果

電車釣行でこれだけ釣れれば十分ですね~

地元での一人での釣りも良いですが、久々の先輩との釣りや食事会はやっぱり楽しかったです
夏休みの締めくくりに良い釣りが出来ました!!
サーフエギングにもますますハマりそうですね~。サーフエギング、イカがでしょう??
使用タックル
<エギング用>
竿:オリムピック ヌーボカラマレッティ ロッソ862M
リール:ダイワ ルビアス2506
ライン:よつあみ GソウルX3 0.7号
リーダー:フロロ1.7号
<ルアー用>
竿:シマノ ディアルーナ900ML
リール:シマノ レアニウムCI4 4000
ライン:ダイワ ハイドロファイン1.2号
リーダー:フロロ20lb
ルアー:がまかつ 陸ジグ30g