素敵な夜でした | 楽器の青ラボ ブログ

楽器の青ラボ ブログ

楽器修理を生業とするブログ主。
仕事のことを中心に何でも書いていこうかと思っています。
パートのK子ちゃんは2018年6月末に退職しました。
2020年8月からラオウ(仮名)が従業員となりました。

こんにちは K子です。

昨日の楽器の青ラボ主は某ビッグバンドLiveの調律のため、1日ホールでお仕事でした。




{F9FDA009-0BE8-414E-A0C5-8431B02E0E53}

{C4FB7684-5074-4AA7-AABA-59D67950C062}

またまたかっこいい写真……




私は先日ここでも紹介した
名古屋市西区にあるLive space「月の魚」さんでの
ライブへ。

{3721B1E0-D40C-4915-8A8B-2128BE2DFB26}

木の香りと暖かな照明に包まれた素敵〜な雰囲気の会場。


開場後はお客さんも続々やってきてあっという間に満席カナヘイきらきら
ワンドリンクとワン肉まんつきの昨夜。
みんなで肉まんモフモフ食べながら演奏が始まるのを待ちますつながるうさぎ




{41063210-F357-4D4E-9D76-7D394F47534D}


毎回うっとりワクワクさせてくれる照喜名俊典さんのユーフォニアムの音カナヘイハート



{517C9770-2115-4A91-AAF3-0118BC83FC4F}


子どものお客さんも多くて、ピアニスト、木村トモカさんの演奏をこーんな間近で観られちゃったりカナヘイうさぎカナヘイびっくり
本番中のピアニストさんの手元をこんな近くでのぞいちゃうなんてなかなかない貴重な経験…昨日の小さなお客さまたちはラッキーでしたねカナヘイハート

ほんとはK子もそこで観たかった(笑)




小さなお客さんが多いからこその、その場の彼らの無邪気な反応に合わせて
お二人の曲がどんどん変化していくところを目撃できたのは
本当にスリリングで興奮カナヘイきらきら

ジャズだからこそカナヘイハートの幸せな瞬間でした。



この場所でのLiveは初めてとのことで主催された方も準備など大変だったかと思いますが
結果は大成功カナヘイきらきらカナヘイ花
また是非、新たなLiveの企画をして欲しいってお伝えしました。

これからも楽器の青ラボ主とK子は月の魚さんを応援し続けまーす。