感慨、つらつら思うこと | あおきみさんの ここちいい家づくり 

あおきみさんの ここちいい家づくり 

50代夫婦が自然素材で小さな家を建てました。
そのいきさつを書籍化した「あおきみさんち、家を買う。」(2016年)の続編として、
本に入れ込めなかった当時の設備探し&もろもろを、またここで綴っていきます。

こんにちは。あおきみえこです。

化学物質に過敏に反応する夫とともに

マンションも含めての家探し。
ついに自然素材の家を建てるまでの

山あり谷ありの日々を綴ります。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 



ふたりでいろいろ話した夜、くにぞうは寝て、私はパソコンに記録など。

まだまだ感慨深い。


昔ちょっとだけ、ふたりで、たしか住宅金融公庫の「つみたてくん」という貯金も、やっていてよかった。でも、もう少しちゃんと考えて、もっと貯金してたら、もっとよかったのだけど。それは過去のことだから、しょうがない。

もうだいぶ、ふたりとも年だけど、「これから、しっかり働かないといけない」というほうが、気概も出ていいのかもしれない。


これから、くにぞうも自転車に乗るかも。(バス便が少ない場所だから)私も自転車、一度手放したから、2台買うのかな。駐輪場のことも調べた。

家の中の設備のこととか、急に忙しくなるんだろうかな。これからたくさん、調べものだ!


中古物件を考えてた時、キッチンとか、設備のこととか、以前そこそこ調べてたから、「全部関係ないのかあ」とちょっとさびしかったけど、やはり家をつくれるのかも。


気持ちのいい、家にしたい。



くにぞうが、「ハウスメーカーでは3日くらいで決めてしまう」というR君の話で心配して、「3日とかで、キッチンとか決めれるの、みえぞう?」と。「M工務店さん、そういうのあとからでよくて、建築費の総額ざっと出せる、と言ってたよ」と言う。


こんな私たちが、土地を買って、家を建てて住んでいいのか、という思いもまだあるけど。


でも、やっと見つかったのだ。



(続く)





[今日のまとめ]
苦労があったぶん、感慨は深くなる。だから、苦労もいいものです。




[このごろのこと]

私の、冷えとりのことですが。

「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」が文庫になりました!「KADOKAWA」から出ている「中経の文庫」です。あす12月10日くらいから順次、書店に並ぶようです。「文庫あとがき」を新たに書き、小さくても、読みやすくレイアウトしていただきました。今までの大きな単行本も、そのままあります。どうぞよろしくお願いいたします。


ランキングに参加してます。↓
はげみになるので、よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村