化学物質に過敏に反応する夫とともに
マンションも含めての家探し。
ついに自然素材の家を建てるまでの
山あり谷ありの日々を綴ります。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
くにぞうが仕事終わったら、もう一度、夜も歩いてみよう、ということになっているので、それまでぶらぶら街を歩いて、スーパーやお店をリサーチ。なかなかよいかも。
そしてここは西武池袋線なので、池袋まで地下鉄など乗り継いで、実際に行ってみたりもした。けっこう乗り換えもスムーズだし、思ったより近い!(ちなみに私、西武新宿線のほうには、学生時代住んでました)
最後に、やっぱり京王線など別の路線が気になって、携帯で物件も見るが、やはりかなり金額が違うような気がして、そうだよねーと。もう、いいかげん、ふんぎりもついてきた。
そして池袋から引き返してきて、電車おりたら、ええ? ここも空気がいい! うちの地元と同じような感じもしたし、「夜だったら、どこもけっこういいのかも」と思い直す。(あきらかに空気が悪いとこもあるけど)
そして駅からの並木道を歩いてみると、よりよい!
これで、また懸念がひとつ消えた。
カフェであれこれ検索しながら、くにぞうを出迎える。土地探しでは、夜遅くに、こうやって知らない土地の改札とかで、もう何十回もくにぞうと落ち合っている。
たいへんだけど、改札で待ってたりすると、知らないこの駅に住んでて、奥様が駅まで迎えにきて待ってる、みたいな「てい」で、なんか新鮮で、おもしろい部分もあった。
で、再び物件まで歩き、「ほらー、空気いいでしょー!」と言う。
が、私がうかれてた(土地探しもほんとにヘトヘトなので、もう決まるんであれば、それでいいと思って)ので、くにぞうはその途中から目がチカチカ、喉が痛くなってきてたらしいが言えなかったよう。
現場は夜も、とても静かな住宅地という印象だった。よいのでは。
帰りに「関越自動車道って、近いんだっけ?」とくにぞう。
「いや、地図見たら、すごい遠いところだったよ」と言う。
(地図と路線図を、ネットでいっぱい見ることになったので、
けっこう路線や道路の位置にも詳しくなりました)
で、駅のエスカレをあがりながら、私はもう決まりかなあと思いつつ、「どうだった?」と聞くと、「ちょっと目がチカチカして、喉が痛い」と告白!
「えええええええ!!!!!!」
「なんでかわかんないから、自動車道かなあと思って」
「じゃあ、ダメじゃん!」
「みえぞうが空気いいって言ってるから、言い出しかねたけど、こういうことは、早く言わないとダメって言われてたから」
「そうだよ! えー。こないだの夕方は大丈夫だったのに」
「あのときは、その前に行った中央自動車道の排気ガスで、かなりやられてたから。こっちにきてどうかって、ちょっと違いがわからなかった。あの日は、夜寝る時も、胸が苦しかった」
「えー、それも先に言って~」
「ごめんごめん」
「えー、じゃあ、来る途中のバスで、おじいさんたちが言ってた、新しくできた、大きい道路かなあ」
「そうかも」
「それか、近くの緑地の農薬とか?」
「そうかも」
「うわー、じゃあ、いずれにせよ、ここはナシだ……」
ごおおおおおおお。
(続く)
[今日のまとめ]
昼間は大丈夫でも、夜歩くと、空気がダメってことが何回かあった。あと土日と平日の交通量が違うから、歩く日によって排気ガスの量も違う? と思ったパターンも。
中央自動車道のそばは、くにぞうにとっては非常にすごかったらしいです。でも、まあ、こんなふうに空気のチェックをする人は少ないと思うから、いらない情報かと思うけど……。
[このごろのこと]
時たま、ちらりと今の家の中を紹介していけたらと思います。

2階のベッドの反対側の、くにぞうが仕事するスペースです。このへんが、家でいちばん広々してるところ。
ベッドとの境はカーテンで区切れるように、レールだけつけてますが、これまではワンルーム的にしてました。これから冬、寒いようだったら、やっぱりカーテン買って、寝る時だけ区切ってみるかも。(広い部屋とどれくらい違うかは、?)
壁で区切れば区切るほど、ぐんと狭くなるので、ここ、ワンルームにして、ほんとによかったです。カーテン仕切りは後付けできそうなので、最初は広くつくるって、よいんじゃないでしょうか。
ランキングに参加してます。↓
よかったら、クリックお願いします。

にほんブログ村