「ホテル正面玄関」 の 「正月飾り」 を拝見いたします!
「京都ホテルオークラ」
「ホテル雅叙園東京」
「帝国ホテル」
「ウェスティンホテル東京」 (これは、正月飾りではないかな?)
今年も 「大阪難波・今宮戎神社の十日戎」 に伺いました。
夕方の 「富士山」 は、少し雪をかぶっていますが・・・・・。
そして・・・・・光り輝く雲が! 更に、尾を引いた飛行物体が・・・あれ、写っていない?
「新大阪駅」 に到着したのですが・・・なぜか 「夜の 京都タワー」 が?
翌朝 8時前に、「今宮戎」 に到着して 「福笹」 を戴きます。
それほど大勢ではないのですが、みな 「大きいのおくれ! 太っといのおくれ!」 と
激しい争奪戦が行われます。
今日は 「本戎」 (九日が 「宵戎」、十日が 「本戎」、十一日が 「残り戎・残り福」 です)
「えべっさん」 は 「商売繁盛の神様」 と云う事で大勢の方が 「福」 を戴きに各地から
集まって来ます。
この三日間 (京都の 「ゑびす神社」 では五日間興行 で、「招福祭・宵ゑびす祭・十日
ゑびす大祭 (初ゑびす)・残福祭・撤福祭」 です)、「朝九時」 から 「福娘」 が 「吉兆」
を 「福笹」 に付けるのですが、今日は少し早めに始まりそうです。
先頭の 「福娘」 が入り口の段差で躓いて倒れそうになり、「福笹」 を持って並んだ人々
を驚かせます。
「福娘たち」 が それぞれの担当位置につきまして、「十日戎・吉兆授与」 が始まります。
私は、毎年と同じ位置で順番を待ちまして・・・「福笹」 を掲げ持って 「福娘」 に 「吉兆」
を付けて貰い、恒例の 「記念撮影」 を!
そして、境内に二カ所在る 「銅鑼」 を叩きに参ります。
「えべっさん」 は耳が遠いので、「銅鑼」 を バンバンと叩き 「氏姓名・願い事」 を
伝えます。
この後は 「黒門市場」 に移動し 「市場内 喫茶・おいで」 で 「名物・たまごサンド」
を戴きます。
「ああ、今年も来て呉れはったのぉ~、ありがとぉね」 と迎えてくれます。
今日は夕刻から、弊社協力専門業者会の役員・弊社役員幹部と共に 「安全祈願祭」 を
「上目黒氷川神社」 で行い、その後で 「香港園」 で 「新年賀詞交歓会」 が開催されます
ので、急いで東京に帰らなければなりませんので・・・・「新大阪駅」 へ!
「伊吹山」 には 「雪雲?」
「富士山」 に ご挨拶を