「日本銀行本店見学会」 に参加したしました!

 

   明治15年・1882年 「永代橋:旧北海道開拓使東京出張所」 に開業した 「日本銀行」 は 明治29年・

   1896年に 「金座:江戸時代・徳川幕府の金貨(小判)製造所」 が在った 「日本橋本石町」 に 「本館」

   を建設・・・・設計者は 「東京駅赤レンガ駅舎・旧両国国技館」 の設計も手掛けた 「辰野金吾博士」 で、

   「ベルギー国立中央銀行」 をモデルにして、地下一階・地上三階建て 石積煉瓦造り (一階:花崗岩貼、

   二階・三階:安山岩貼 ) で、昭和49年・1974年に重要文化財に指定されています。

   「日銀本館」 には、当時珍しかった諸設備が取り入れられていまして・・・「水洗便所」 は 日本第一号と

   言われ (「第一号」 とされるのは 諸説在りまして 「旧岩崎邸庭園・大阪造幣局応接所泉布観、西園寺

   公望別荘」 等が)、また 「エレベーター」 は 「浅草凌雲閣」 が 「第一号」 とされて次に設置されたのが

   「日銀本店」 だと云います。 (「浅草凌雲閣」 は、「関東大震災」 で半壊し その後解体された) さらに

   日本初と云われる 「畳込防火鉄戸 (鋼製シャッター)」 は 「英国 クラーク・バーネット社製」 だとか。

   この 「日本銀行本店・本館」 は 大正12年・1923年の 「関東大震災」 で被災し (「ドーム」 の 「ガラス

   屋根」 が破れ そこから 「火」 が入ったと言います)、その修理保存を行ったのが 明治30年・1897年

   に 「日本銀行技師」 になった 「長野宇平治氏」 で、「辰野金吾氏」 のもと 「大阪・京都・小樽支店建築

   ・設計管理」 に従事して 大正2年・1913年には自営設計事務所を開設したが、昭和2年・1927年に

   「日銀本店修増築・臨時建築部」 が設けられた際に 「日銀・技師長」 として迎えられ 「本店別館・広島

   ・松江支店」 等の設計管理を行っています (昭和13年・1938年の本店増築竣工目前に亡くなる)

 

   「地下鉄銀座線・三越前駅」 から 「日銀本店別館 (旧館) 2号館」 から 「集合場所・東門」に急ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

   「東門」 から 「館内」 に入場・・・見学開始前に 「本人確認身分証明書 (運転免許証・健康保険証・

   パスポート等 コピー不可)」 が必要です! (金属探知機検査・携行品X線検査もあります)

   現在は 「本館耐震補強工事中」 の為に、以前公開されていた 「大金庫・中庭噴水馬繋ぎ」 などは

   見学が出来ずに 残念!)

 

   「館内見学」 を終えると、小雨の中 傘をさして 「旧館三号館」 の外部を見学します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   この 「旧館三号館」 の左手に在るのが 「本館・・・耐震改修工事中」 です!

 

 

 

 

   「本店本館・正面玄関」 の上部に、なにか 「紋章・エンブレム」 のような物が見えます!

   『六個の千両箱』 を踏まえて咆哮する 『二匹の雄獅子・・・日本銀行のマーク?』 ですかねぇ。

 

 

   「貨幣博物館」 に移動する途中で、「本店本館」 の象徴・・・「ドーム屋根」 の一部が見えます!

 

 

   「外堀通り」 に面した 「日本銀行本店本館」 です・・・後ろに見えているのが 「日銀本店新館」 かな。

 

 

   この後 「三井本館・日本橋三越本店」 の 「日銀通り・外観」 を拝見!

 

 

 

 

 

   「中央通り」 からも・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   「日本銀行本店本館」 は 「耐震補強工事」 の為に、また 「三井本館・日本橋三越本店」 は 「通行人  

   ・車両」 の為に 「水平面の撮影」 が困難ですので、取材はこの位に致しまして 「日本ばし・吉田」 で

   「かき揚げ天麩羅蕎麦」 で昼食に。