うどんの旅✨✨
このお店、民家の一階にあります。
舞台も終わり、軽くご褒美も兼ねて、前々から行きたかった 讃岐うどんの旅再び。に行って来ました😭
遠かったぞ、香川。夜行バスで12時間かかりましたーーー!腰がもげるかと思いました。よかったついてて。
今回もうどんのたびなのでね、
うどんが美味しかったところを抜粋(個人の好みで好き勝手書いてます)
1.谷川米穀店 二度目の訪問
うーどん‼️
奥にちゃんと乗せたのは青唐辛子です。かなり辛いやつです。ツヤツヤだね。
冷やかあつの麺を選びお好みで青唐辛子とねぎ、醤油をかけて食べるスタイル。
今回はひや大→あつ小の順に食べたけど、今回はあつの方が断然好みでした。あつ、うまいっ!!
塩気が効いてて、うどんという概念を終えてくる麺です。これは、うどんでしたかって。
たまたま並んでなくて、まさかの売り切れかと思って冷や冷やしたぜぃ😭
前回の訪問時↓
そして、なんや心なしか若いな😅
2.麦香 初めて
うーどん‼️
とり天 ぶっかけ ひや
これは、うまいです‼️
このお店は小麦にこだわっていて、麦の甘さとか香りとかを大事にしてるらしく、専門的なことはわからないけれど、麺の出来が半端ないのはよく分かる。また行くな、きっと。また行きたい!
とり天もベラボーだったし、ちくわ天のちくわの味の優しさたるや!!
店主の方も優しかった😭いいお店や。
3.須崎食料品店 初めて
うーどん‼️
ひや 小
お好みでねぎ生姜(セルフ)
あ、姉と行きました。
はい、めちゃ好みの麺でした‼️
何度かブログにも書かせてもらいましたが、地元大垣にあった、伝説のうどん屋 みのや の麺に非常に似ているコシが強く太い麺です!
顎が疲れる!
このお店、民家の一階にあります。
名前の通り食料品店の中に突如あります。
びびるわ💦
器のコメントも素晴らしいではないか。
みんなかってきたうどんを持って外で食べるという大変シュールなスタイルです。
もう一杯食べたかったなぁ。次はきっとおかわりするなぁ。笑
4.日の出製麺所 初
うーどん‼️
ここは、11時半から1時間しか営業をしないことで有名な幻のお店。
ツヤツヤ、コシもあり、麺自体が美味しいのも分かる。出汁も美味しかった。
ここ、実はねぎを自分でハサミで切って入れるお店。あげや、ちくわ天もテーブルに置いてあって勝手に入れて後から自己申告するスタイル。初めての我々は手こずるよね😅
すげぇな。美味しかったです。
5.おか泉
うーどん‼️
ひや天おろし
はい、出たーーーー‼️
やっぱすげー美味しいよ。おか泉。
うどんの麺だけを堪能したい方にはこってりすぎるかもしれないけれど、みのやのうどんが脳に焼き付いている我々はやっぱりここが好き。
おか泉、すげぇな。
ただ食べ過ぎで胃腸がやられてたので、海老の天ぷら2本はなかなか堪えた、、、
年齢もあるのかも。次は海老一本のおろしにしてもいいかなと!
うどんは、かけ、ぶっかけ、釜玉などと種類があるけれど断然ぶっかけが好きっ!!!
脳が みのや を覚えててぶっかけ=おいしいとインプットしてるのかもしれへんけど、ぶっかけのコシ強いのが好きだ‼️
香川県の方が心から羨ましいです。笑
でもなー、あたしが香川に住んでたら、、、毎週末うどん屋はしごして、間違いなく即糖尿病になるだろう😭💦
少し距離があるくらいがいいのかも。笑
さて、次はうどん以外の番外編です。
しばしお待ちを。
青木愛 34歳、色黒
舞台で腹を出さなきゃいけなくなり始めた筋トレ、細々と続いています。
とりあえずまだ腹筋は保ってます。ただ寝違えて痛めた首が痛いだけ😩








