どん![]()
記事とは関係ないが、
昨夜一緒だったまいまいこと吉川麻衣子殿
~思いっきり個人的なことだけど、職場での出来事~
朝から同僚(40代の男性)が、「忙しいよ~忙しいよ~
」と
声を大にして叫んでたので
あたしが仕事の一部を引き受けました。
それは
ホームページにあげるために、資料をPDF化するということ。
具体的には
1. 30ファイル計100ページの資料をPDF化する
2. 資料番号(PDF)を差し込む
3. 1と2を結合して、ひとつのPDFにする
以上
いつもは資料のPDF化には
Adobe Acrobat 6.0 Professional を使っています。
そこに、別の同僚が
1~3の作業が「簡単にできるソフトを持ってるよ!」ということで
そのソフトのダウンロードに試みる。
でも、何かしらのソフトがないと開けないとかで断念する。
というか、ステキな情報はみんなで共有しましょうよぉ![]()
そしたら、
先の同僚(忙しい~と言っていた方)が
「これ入れたら超ー簡単にできるからっ
」ということで
PrimoPDF と まるごとPDF
を入れてみる。
というか、超ー簡単にできるならばどうか自分でやってくれ![]()
・・・確かに、めちゃくちゃ楽![]()
これはすごい!と試すも、途中でフリーズ。![]()
ワード、エクセル、パワポどんどん読みこんで、フリーズ。
先の同僚
「あれーっ?」
「おっかしーなぁー?」

![]()
で、最終的にいつものやり方で、Adobe Acrobat を使って
ごたごたしてた時間を入れたら倍以上の時間がかかって作業が終了。
どうやらhtmlは読み込めないらしい。
早く言ってくれ。
そしたら
また別の同僚が
「あれ!?できる~え、どうしよう。。」と
なんと、
ドラッグ&ドロップするだけで全てのファイルを
勝手にPDF化してくれるではないか
しかも Adobe Acrobat で。
何が言いたいかというと
これまでは
ファイルごとに、「名前を付けて上書き保存」→PDFを選択して
それぞれPDF化してたんです。
そして、各々のPDFと資料番号を結合してました。
でも
ファイルが30個とか40個とかあると、結構な手間。
それに
20番とかまである資料番号を挟み込むのはかなりめんどう。
そこへ、Adobe Acrobat が。
いつもの画面で、ただドラッグ&ドロップするだけでPDF化できたんです![]()
PCに詳しい方からしたら、バカじゃねぇ~という感じだけど
そもそもこれまでのやり方で教わっていたし、
面倒だけどこれしか方法はないと頭で勝手に決め付けてたから
誰もそんな簡単なことを試さなかった。
思い込みって恐い!
まじで世紀の大発見でした![]()
10人もいる事務所の、全員が気がつかなかったんだから![]()
いやぁビビったわ。
Adobeさまさまだね!
まぁごたごただったけど気付いてよかった
そして
今日は突然の別れが。
来てはいけないメールがきてしまい、内容をみんなが知ってしまって。
なんだか、すっきりしない感じですが、どうであれ
2年間お疲れさまでした~![]()

