こんにちは。
新しい認可外保育園に姉妹で通うことになり、本日登園2日目。
本当に驚くことに、長女は手を振って笑顔でバイバイしていきました

こんなこと、今までずっとずっと一度もなかったので、ただただ、驚いています。
「ママから離れる瞬間がどうしても苦手」という現象、数週間前まであったのに。
ワーキングマザーは、保育園か幼稚園かの話、また続きを書かなくてはですよね。
すみません!
近く書きますね。
書く時間も確保しやすくなったので、ガシガシ発信していきます

たった2日の登園ですが、私には時間的な余裕が前よりずっと増え、心も豊かになる気がします。
2日だけだから、この先まだわかりませんが

さて、この2年の寝不足の一番の原因は、癒しのムスメンティーヌ2ちゃんであります。
昨日、長女が撮った写真。
じーじ、ばーばの家でなぜか洋服を脱いでしまって、肌着で積み木。
ネンネトレーニングをしなかったために、(しなくても寝る子は寝ますよね)、夜中数回のミルク生活は2歳半になってもなくならず、もういい加減にしてほしい~、という状態でした。
粉ミルク50㏄ずつを3本作って枕元に置いておいて、渡すという生活

1歳半検診のときにも、「もうやめようね」と歯科医の先生に言われて「うん」とうなずいていたけど、結局ダメ。
そしてズルズルきてたんですが。
3月の最終週の週末に、長女が保育園時代のお友達と遊びまして、まだ夜中ミルク生活である話題になったのですが、お友達のママが
「えーーー??ほんとに??でもわかるかも!!私も長女が2歳の時におっぱいあげてて、海外出張になったからもうあげられないって伝えたら本人納得して、すっきりやめられらたの!
〇〇ちゃん、もう夜ミルク飲まなくていいんじゃない??」
と次女に向かって言ってくれたんです。
夜、
「〇〇ちゃんのママも、もうやめたら?って言ってたよね。どう?もうやめられる?2歳のおねえさんだもんね
」

と言ったところ
なんだか強いまなざしで「うん
」とうなずいたのです。

その日の夜、夜泣きしましたが、ミルクをあげず
(今までも何度もチャレンジしてるんですよ。でも最終的に「ミルク~!!」と泣き叫び、ひどいと長女も起こされて泣きの悲惨な状態になるのです)
「頑張って寝ようね」
とトントン。
なんとーーーー!!!!
ミルクあげない夜に成功~









ありがとう、ママ友よ!
その次の日も、その次の日も
夜泣きはあるけど、ミルクあげず。
夜泣きも1、2回。
(早くなくなれー)
このままいい感じかなと思いましたが、
新しい園になり、次女は今、不安定になっていて、夜中一度大泣きします。
起き上がって大泣きです。
なので、ミルクで落ち着かせて寝ることになってしまいましたが、1度でおしまい。
このままフェイドアウトできそうな予感です。
今年も母の日のお花、販売いたします!