こんばんは。
 
先週は半ばから、幼稚園でお別れの際に泣いてしまっていたムスメンティーヌですが、今日はものすごく堪えながら「行ってきます」を言ってくれました。
延長保育もお願いしていますが、迎えに行ったら、ものすごく楽しそうな顔で「もっとお迎え遅くてもいいよ」とのこと。
 
そう、彼女の朝の涙は、保育園時代の毎朝の儀式と同じになってきています。
本当にお別れは悲しくて仕方ないらしいのですが、入ってしまえば楽しい!
あぁ、そうなってくれて本当によかったーーーーーニコニコニコニコ
 
 
 
さて、昨日は、高齢パパママは老体に鞭を打ち、梨もぎへ行きました。
子供のため。
いろいろ体験させてあげたいから(次女は来年にもこの記憶はなくなると思いますがあせる)頑張るのです。
 
ネットで探して、まだやっていたのは稲城の清玉園という梨園。
 
アナウンサー時代に通った、サントリーラグビー部の府中のグラウンドへ行く道に近く、懐かしい気持ちになりながら向かいました。
 
 
駐車場は15台と書いてありましたが、結構回転が良いので、すぐに入れました。
受付でカゴをもらって、いざ梨もぎへ。
 
 
上の写真のように、梨の木はどうやら背が低いらしく、ずっと中腰ですあせる
それだからか、私は本日まだ腰痛があります。
あぁ、高齢。
 
 

見切れているケンの顔にも疲労が漂いますな笑い泣き

 
黄色くなっているものが収穫時とのことで、黄色の梨を探して取ります。

 

 

 
次女はどうでも良さそうでした笑い泣き
ねーねから譲られたと思っているドキンちゃんのバッグを首から下げ、水筒も首から下げ、みんなでおでかけしているのでそれだけでも幸せそうです。
かわいいなー。
 
長女はいろいろわかってきて、一つ収穫できたら満足気でした。
写真の2人は、土にいた虫を拾って触っているところかと思います。
最後は梨より虫でした。
 
 
 
他の方のブログを見て、梨もぎをするときには虫除けスプレー必須とのことだったので、しっかり持って行きましたよ。
 
 
この清玉園は10月も品種を変えて梨もぎができるそう。
午前11時くらいに着いたでしょうか。
30分くらいで終了。
 
時間制限も、入場料も、駐車場代もありません。良心的。
 
 
帰路、選びたい放題のファミレスの充実度に興奮しながら、結局家族で初めてケンタッキーに入りました。
 
あぁ満足ラブ
ちなみに、しっかり冷やして今日梨をいただきましたが、とてもとても美味しかった!!
 
 
 
 
さて、今日は午前、素敵なオンラインベビーシャワーがありました。
心がとても温まったので、また近日書きますね。
 
 
 
 
 
三越伊勢丹オンラインにてインタビュー掲載中。