ちょっと長くなりますが、自分の記録と、そして、参考になる方もいらっしゃるかと思いますので、詳細に書きますね。
土曜日の夜中、初めて救急車を呼んでしまいました。
娘の熱性痙攣。
こどもの病気に関しては予備知識を入れていましたが、いざ熱性痙攣になった娘を見て、恐怖でしかなかったです。
熱性痙攣は高熱に伴う痙攣。
実は、遺伝するそう。
私も小さい頃2度熱性痙攣になっていて、両親からそのときの話を聞いていたので、熱性痙攣なのかもと思いましたが、その特徴である、顔面蒼白で全身痙攣、焦点はあわず半分白目、口から白い泡を吹き・・・という姿を目の当たりしてすぐに119番しました。
これが本当に熱性痙攣かどうかの判断が自分ではできなかったので。
(保育園で1月にロタウィルスで痙攣になった際、保育園では5分以上痙攣が続くと救急車を呼ぶと聞いたので、今回、すぐ呼んでいいものなのか一瞬躊躇しましたが)
先週半ば、またひどい中耳炎を患った娘、高熱が出るでしょうと言われていたので覚悟していたのですが、一度38.6度になり、その後は37.6度まで下がりました。そして土曜日に耳鼻科に診せに行き、中耳炎もだいぶよくなったから、熱も下がると思うと言われいていたのですが、夕方からぐんぐん上がり、39度に。
(結論から言うと、最初の熱は中耳炎。次の熱は今回の熱性痙攣へ繋がった熱だったようです。)
夜中また測ったら39.4度で下がっていなかったので、冷やしていた脇の下の氷を取り替えようとしていた最中にそのまま後ろに倒れました。
実際の痙攣は5分ほど。
救急隊の方たちが到着した頃には、ぼ〜っとしていたけれど意識も戻っていました。
それでも病院で検査をということで夜間の小児科へ連れて行ってくださいました。
その間もちゃんと呼吸ができているかなど酸素のチェックもしてくださいます。
病院で、私は本当に救急車を呼んでよかったのか聞いてしまいました。
もちろん、よかったそうです。
今後、あきらかに熱性痙攣だとわたかったとしても、痙攣がおさまったら病院に来て欲しいと言われました。
痙攣が止まっているように見えても実は止まっていなくて危ないこともあるそうです。
で、今回、なぜ熱が上がったのか。
原因はいろいろ考えられるのですが、今回はインフルエンザか突発性発疹の可能性が高いと言うことで、まずはインフルエンザの検査をしました。
このときに夜中1時くらいでしょうか。娘も眠さもあるし大泣きです。
そしてインフルエンザではなかったので、数日高熱が続き全身発疹が出る可能性が高いと言われました。
高熱のあとに発疹の出る突発性発疹は、発疹が出れば治った証拠なんでそうで、発疹は人に感染もしないので、登園も可能だとか。
また、熱性痙攣は一度なると幼児期は繰り返す可能性が高く、高熱が出たら「けいれん予防」の座薬を入れることで予防もできるそう。
ということで、翌日、近所のかかりつけの小児科に行き、座薬の予備をいただきました。
そして昨日の夕方から発疹が出まして、再度小児科、突発性発疹ということでした。
調子が悪い時に、柑橘系の飲み物やジュースは胃腸に悪いのでNG。
なのですが、ピューレやゼリー系のドリンク、日本のものはオレンジが入っているものが多いのですよね。
前回、ロタウィルスで痙攣で倒れた際、食欲が回復するまでに口に入れやすいものでオレンジの入っていないものを探すのに苦労しました。
なので、i.Herbでアメリカのもの(ベビーフード)をたくさん取り寄せて常備しておくことにしていました。
いろいろな味のものがあります。
熱のあった娘は、2日間半ほとんど食べ物を食べてくれなかったのですが、これは少しだけ口をつけてくれました。
(通常の元気なときは、移動中の間食などによく飲んでいます)
発疹が出て治るとはいえ、ここのところロクに食べていないので、笑顔もあまりなく、顔色もよくなく、歩き方もふらふらでかわいそう。
小児科のおもちゃに少し嬉しそうにしていました。
高熱時は、小さい子は大人と違ってとにかく薄着で熱を逃がすこと、脇や首を冷やすことと言いますが、この手のものと
![]() | ケンユー お子様の急な発熱時 熱中対策 脇の下冷却袋 わきアイス 幼児・小児用 718円 Amazon |
氷枕をいつも冷凍庫に入れていますよ!
脇を冷やすのはつけるときにすごく嫌がりますが、つけてしまえば なんともないようです。
体調が悪いと、機嫌も悪いので泣いてばかり、抱っこ抱っこで親もなかなか大変なものですね。
一番かわいそうなのは娘なので、なるべく要求に応えてあげたいのですが、自分が倒れても大変なので、なんとかやりくりして頑張るしかないですね〜。
それにしても子供の病気は急にやってくるので、できる仕事や予定は早めにしておかないとと思いました。
月曜日にスタッフが装飾したベビーシャワーの様子はサロンドールのブログをご覧くださいね!
早く、笑顔いっぱいの大食いのムスメンティーヌちゃんに戻りますように!!
株式会社サロンドール
一般社団法人BABYSHOWER JAPAN
一般社団法人 日本ソイフードマイスター協会
池上真麻
instagram : marsaikegami
池上真麻
Twitter:marsaikegami


