感激です。
カメラレッスンで習った通りにホワイトバランスを調整する技を覚えたら
どんな部屋の明かりでもそこそこちゃんと撮れるようになりました。

夜ごはんの写真で、本来白いお皿がきれいな白に写っていないと
たいていの場合は美味しくなく見えるそうです。

昨晩は、雛祭りということで、みんなのSNSを見ていると美味しそうなちらし寿司や
蛤のお吸い物が並んでいて・・・

我が家がどうしようか迷ったけれど、結局何もせず。

でも、お祭り?だし、泡でもあけようかと。

生ハムとチーズを買って


長年ワインセラーに眠っているこちらのドイツのスパークリングワイン。



ちょっと甘かったので、食事に合うかどうかというと。。。
ちょっと違ったのですが、まぁ、それもよしあせる



そもそも、私はお酒はほんの一口、二口しか飲めないので、
ケンはなかなかボトルを開けられずかわいそうな日々。
でもこうやってグラスに注がれると雰囲気出ますね~。


オイルサーディンとトマトのパン粉焼きや



ラザニア(中のお肉はミラソーヤの大豆肉使用)





お腹いっぱいになったのでした。

お花の仕事してるんだから桃のアレンジのひとつでも作るべきだったわねショック!

話しは戻るけれど、お皿、ちゃんと白く写っているでしょ??チョキ