父はものすごく読書家です。

本当に読書家だと思う。


で、娘の私は・・・


電車通学をしていたころは電車で必ず本を読んでいたけれど、

(マンガのこともあったけれどね。稲中卓球部読んで電車でひとりで大笑いした経験アリ)

最近は・・・


ん~。


読書家とは言い難い・・・叫び




大学生くらいから、あきらかに雑誌量が多くて

いまだに私は雑誌が大好きで

それと料理本が大好きなんです。



学生の頃からしばらく定期購読していた雑誌は経済誌はNEWSWEEKで、ファッション誌はELLEでした。


で、お料理本は毎年数冊買っているので、今やその量は結構な量でございます。

結局見ているだけの本もあるし、繰り返し使っている本もあるけれど、寝る前の読書のように眺めることもしょっちゅうです。お料理本か、お花の本を眺めています、ほとんどの日が。




前置き長くなってしまったけれど・・・




最近買った本は・・・





たまに見るクックパットで、たまたまこのトイロさんという方にたどり着いて、いいなぁと思っていたら、とても人気の方なのですねニコニコ


本になっていました。

「トイロ家のおいしいごはん」

ネットで見るのも便利だけれど、やっぱり本がいいなぁと思わず購入。

本格的なお料理というより、家庭でパパッと作るお料理ばかり。

でも、家庭料理こそ、自分の家庭のお料理しかなかなか知らなかったりするから、へぇこんなおかずがあるんだぁと思ったりするものです。


青木真麻のオフィシャルブログ


青木真麻のオフィシャルブログ




それから、これは相当渋いチョイスです。

「免疫力が上がる食べ方」

青木真麻のオフィシャルブログ


今年は本当にお医者さんにお世話になってばかりだったので・・・


できればお薬飲みたくないしなぁと。

個人事業主の私たち、自分の代わりはいませんから自分で守らなきゃですひらめき電球



今までで一番使っている本はこれ。

城戸崎愛さんの「はじめてのお菓子作り」


青木真麻のオフィシャルブログ


中学生くらいのときに買って、私のお菓子作りはこの本がベース。

ここから自分でいろいろ試していったものです。


年季が入っているでしょう合格


青木真麻のオフィシャルブログ



一生持っていたい本なんです、私にとっては。



って言っても、最近ちゃんとお菓子作りしてないなぁ。残念ほろり






パソコン青木真麻公式ウェブサイトMarsa's Web

http://www.aokimarsa.com/

ツイッター青木真麻 Twitter

http://twitter.com/marsa_aoki

プレゼント青木真麻&紗織姉妹プロデュース ギフト商品&お稽古サロン

http://salondor.ocnk.net