今日は午前中にお仕事をした後、オフィスにきてソファで長い仮眠をしてしまいましたあせるなんだか疲れがとんだ気がします。今日はこれからまた美味しいものをいただきに行くので、パワーチャージも完璧ですね合格





青木真麻のオフィシャルブログ



さて、昨日のグラウンドでの情報。以下、完全野球ネタになります。




そうそう、イースタンリーグ=2軍の試合といえども昨日は1万7千人を超える観客だったんですよ。すごかったなぁ。


グラウンドではニッポン放送の松本アナやデイリースポーツの同い年のNくんなど、毎年グラウンドでお会いする懐かしい面々にも会えました。



まずは讀賣ジャイアンツ巨人の練習を見学。

江藤さんが2軍でコーチをされていて、「お~、江藤さんだぁ」と和んでしまいました。

まず最初に話したのはクルーン投手。クルーン投手は横浜時代からちょこちょこグラウンドでお話させていただくことがあったから、ちゃんと覚えていてくれて嬉しいかぎりですニコニコ

でも、クルーン投手は日本語では話してくれませんあせるつたない英語で会話です。

体の調子もだいぶよくなってきたそうですよ。髪の毛がすっきり剃られていたけれどイメチェンだと言っていました。グラブがかわいいピンク色のものだったので「かわいい色」だと言ったら、ここに娘の名前が刺繍されているんだと見せてくれましたよ。


試合でもクルーン投手の剛速球、やっぱり観客も盛り上がってましたねぇ。


そして、お次は矢野謙次選手。

今の心境なんかも結構話してくれましたが、書いていいのかわからないのでやめておきすねあせる

調子もいいそうで、確かに成績をみると打率もずっと上位をキープアップフリーバッティングも調子良さそうだなぁというかんじで、ディレクターと「矢野選手が2軍ってもったいないよねぇ」なんて話していました。巨人の外野手っておそらくレギュラー争いが今一番激戦なチームだと思いますが、体の調子も悪くなく、成績が好調な選手が下にいるのってもったいないですよねぇ。

試合では昨日は代打で出てきましたが、あっさりとヒットを打っていたし、矢野選手って勝負強いイメージあるし、どうだろう他球団でのプレーは。なんて勝手に思っていました。

ディレクターと、横浜だったら・・・とか、ヤクルトは青木選手が海外に行くんじゃないかとか、あれこれ想像しておりました。


巨人では大田選手やイ・スンヨプ選手もみんなの注目だったでしょうか。でも精彩を欠いていたように見えましたしょぼんいい状態をキープするって難しいのですねぇ。




しばらくするとロッテ2軍がグラウンド入り。



そうです、今回の目的はナリさんに会いに行くこと!!

わたし、昨年まで、西武もロッテもよく取材に行かせていただきましたが、ロッテの取材をスムーズにさせてくださったのは、成本コーチや現監督である西村さんが雰囲気を和やかにしてくださったこともすごく大きくて、もう、感謝感謝だったんです。


で、ナリさんが2軍の投手コーチをされると伺ったときに、「絶対にイースタンも行きます」と言っていたので、いつか実行しなくてはと機会をうかがっていたんです。


現在ロッテの2軍投手は30名弱いて、ナリさんが全投手を把握して管理しているんですねぇ。東京ドームに来た投手は10名強で、それ以外の選手は浦和で練習だそうです。

その10名強の中に、大嶺祐太投手がいました!!


本当は2軍にいてほしくない選手ですが、私とディレクター、大嶺投手に会えたことに大喜びニコニコ

大嶺投手はディレクターが入団当初からずっと追っかけている投手で、私も1年目からインタビューさせていただいたり、対談ゲストにお迎えしたり、勝手におかん気分で見守っている投手なのです合格

昨日は偶然にも先発で、残念ながら失点もありましたが、ショートには実弟が守っていて、大嶺兄弟連携プレーもあって、ファンには嬉しかった一幕だったのではないでしょうか。


青木真麻のオフィシャルブログ


でも、早く1軍でローテーション守ってほしいなぁ!!


あと、神戸選手が2軍に落ちてからずっとヒットがないらしくて凹んでました。フリーバッティングも調子悪そうでしたあせる


それから、話したわけではないけれど、「あ!」とユニフォーム姿を発見して嬉しくなったのが、角さんの息子さんの角選手。以前、ロッテの入団テストの取材に行ったときに角さんの息子さんということで注目を浴びていて、そのときにとてもハキハキと取材陣の質問にさわやかに答えていたことを覚えています。その後育成選手として合格したニュースは見ましたが、こうやってロッテのユニフォームを着て試合に出ているなんて、なんだか嬉しいですねぇ合格



あと、阪神にいた今岡選手や、横浜にいた那須野投手の姿も見かけました。

と、同時に、1軍でずっと活躍する選手の大変さを感じました・・・。



というわけで、長くなりましたが昨日のお話でした野球




練習から見て試合まで全部見ると球場には8時間くらいいてなかなか大変ではありますが、貴重な時間ではあるし、また機会をみつけて行ってみようと思いました。




〆としては・・・



大嶺投手頑張れ~!!

なりさんお疲れ様です。頑張ってくださ~い!!