みなさんの「今年の抱負」を見て、

あぁ、わかるわかる。って思いましたよーニコニコ


人の抱負を聞くとマネしたくなっちゃいませんはてなマーク




さて、おせちシリーズshokopon




昨日の祖父のおうちでのおせち。


青木真麻のオフィシャルブログ



なかでも子どもの頃から楽しみだったのは、

よく考えたら「おせち」特有のメニューではないのですが「鶏揚げの酢漬け」。

毎年おせちにどっさり用意されて、いとこ全員11人、みんな大好きドキドキ


「お正月におじいちゃまのおうちで食べるもの」という認識でした。

青木真麻のオフィシャルブログ



あと、特に写真はないけれど、かな~り美味しいお刺身を伯父が

毎年用意してくれて、それもやっぱり「おじいちゃまのおせちには・・・」

という認識でした。


大人になって価値がわかると、余計に食べたくなりますにひひ

あれあれ大人っていやだわ~苦笑



からすみ2種類。大人喰いとでも言いましょうか。

(さすがに全部は食べてません!!)

からすみ大好きドキドキ

青木真麻のオフィシャルブログ



母方の祖父のおうちはもともと福岡だったので、お雑煮は福岡の味が

継承されていて、私はこのお雑煮が大好きです。

「ぶり」と「かつお菜」という縁起物の菜っぱが入っています。

上品なお味で本当に美味しいんですよードキドキ

青木真麻のオフィシャルブログ


九州にお住まいの方は、似たお雑煮かなはてなマーク

お雑煮って各地方でまったく違う食べ物というくらい特徴がありますよね!?

甘かったり、白味噌だったり、お餅は焼いて入れる、焼かないで入れる

などなど。



私の実家はかなりの年月関東なので、お醤油ベースの

「THE・関東」 な味付けですひらめき電球

関東といっても具は各家庭で微妙に違ったりしますよねー。

我が家は大根・人参・鶏肉・ほうれん草、柚子・焼いたお餅です。


青木真麻のオフィシャルブログ



肝心のおせちの全貌を撮り忘れましたが、それといって変わった

ものもないと思いますパー



さおちゃん作の松前漬け。(おせち用ではなくて日常で作ったらしいです)


青木真麻のオフィシャルブログ


デザートのひとつに梅のシロップ漬け。

お庭の梅の木の実ですよチョキ

青木真麻のオフィシャルブログ



2日目の今日は父方の叔父・叔母も一緒に、中華おせち。

青木真麻のオフィシャルブログ

青木真麻のオフィシャルブログ

注文したものですけれどニコニコ



親戚みんなで食卓を囲むのはお正月ならでは鏡餅

やっぱりいいですねーニコニコ



今日、我が家での主役は、2歳児ながらマイケル・ジャクソンの

曲に合わせて踊っていた甥っ子ムネリーニョでしたムーンウォーク


きっとどの家庭でも小さい子が主役になるでしょラブラブ!




明日は一日働こうかと思いますニコニコ

今日はのんびりDAYでした音譜




慶應、ラグビー負けちゃったなぁ・・・なく




今は、ネプリーグ見てまーすテレビ