今日も一日お疲れ様ですDASH!


私も一日頑張った!!



西武どうしちゃったのでしょうかぁぁ・・・

西武好き且つロッテ好きの私としてはまた複雑な3連戦だけどあせる



ところで、以前ブログでも紹介したし

セレクションのこちら でも紹介した電気を使わないエコな加湿器。



青木真麻のオフィシャルブログ



今日は雑誌オズマガジン プラスでも紹介されているのを

発見しましたよポイント。今はパソコンのとなりに小さい版を置いているけど

すごくいいです。そして最近は乾燥してきたことが水の減り方で

よくわかります。




さてさてー。

シンポジウムのお知らせですよニコニコ


NUMO(ニューモ)って聞いたことありますかはてなマーク


「原子力発電環境整備機構」のことです。

「電気の廃棄物」問題を考えようということで

スペシャルトークゲストにみのもんたさんをお迎えして

シンポジウムが行われます。私は司会進行役で参加しますよ。



私たちの住む地球のこと、電気のことを一緒に考えましょう目



以下、詳細です。ご興味ある方はぜひいらしてくださいね合格

200名様無料ご招待です。




シンポジウム;「電気の廃棄物」問題を考える

主催:原子力発電環境整備機構(NUMO) 

共催:読売新聞社

日時:10月24日(土)午後4時~7時

会場:ベルサール汐留

   http://www.bellesalle.co.jp/bs_shiodome/access/

「汐留駅」より徒歩5分(大江戸線・ゆりかもめ)

「新橋駅」より徒歩8分(JR線・銀座線・浅草線・ゆりかもめ)

「東銀座駅」より徒歩9分(日比谷線・浅草線)

第1部 スペシャルトークショー

テーマ「みのさんと考える電気の廃棄物」

<ゲスト>みの もんた氏(タレント)

<コメンテータ>山名 元氏 京都大学原子炉実験所教授

第2部 パネルディスカッション

   テーマ「地層処分のいま」

 <パネリスト>

浅田 浄江氏(ウイメンズ・エナジー・ネットワーク代表、消費生活アドバイザー
長崎 晋也氏(東京大学教授)
ピエール イヴ コルディエ氏(仏大使館原子力参事官)
河田 東海夫(NUMO 理事/技術担当役員)
井川 陽次郎(読売新聞 論説委員)

<コーディネーター>


鳥井 弘之(元東京工業大学教授)



原子力発電で作られる電気の“その後”はどうなる?

電気の廃棄物問題を一緒に考えて見ませんか



わが国が電気を安心して利用するうえで欠かせない原子力発電。

そこから出る「電気の廃棄物」の地層処分問題について話し合う

シンポジウムを開催します。みのもんたさんの軽妙なトークと、

有識者によるパネルディスカッションの第2部構成。

あなたもこの会場で、この問題について一緒に考えましょう。



募集要項

抽選で200名を無料ご招待します

〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業、電話番号を明記して、下記の方法でご応募下さい。

[はがき]〒104-0061 中央区銀座1-6-11

土志田ビル2階 ロフト「シンポジウム電気の廃棄物問題を考える」係

[インターネット]https://www.loft-net.co.jp/denki

[事務局] 03-3564-1813

締め切り 10月9日必着 聴講券の発送をもって発表にかえさせていただきます。