今日は生放送のあとの植木先生の講演のひとつに
改正産業活力再生法の話がありましたが
資本主義においてあるべき姿なのかどうか。
興味深いものでした。私、この手の話、好きだなぁ。
さてさて、2週間前になっちゃうけれど、初めて行ったコストコ
妹が「テーマパーク並みに楽しい」と言っていた通り、
あれこれ見るのがとっても楽しいところでございました
(でも、うちの近くにはないから、わざわざ遠くまで行くかと
言えば考えちゃうなぁ。近くにあったら嬉しいですね)
海外のスーパーのにおいがしました
平日なのに人もたくさん。
妹は店内を回るのに2時間は必要だと言っていましたが
残念ながら時間がなくて40分くらいのお買いもの。
最初は「40分もかかるかなぁ」なんて思ったけれど
足りなかった(私、お買い物すごく早いのに)
結局買ったものはご覧の通り
手前にあるのはふりかけ100袋セット
これを見つけて妹が父のために買っていました
その後ろの袋は無添加の出汁100袋セット。いりこ入り。
毎回出汁とるのも大変だからね。ささっとお味噌汁なんかに
使えるでしょう。(昨日は使ってませんよ)
キッチン用の洗剤。私の好きなIVORYの3本セット。
そのうしろに見えるボトルは、大きさがいまいち伝わらないけれど
ででーんと大きい、なんと1800mlも入っているタカラ本みりんと
料理酒とごま油
みりんなんて和食作る時にたくさん使うから嬉しいわぁ
あと食洗機用の、これまた好きなCascadeの大きいサイズ。
なんか主婦みたいな買い物だなぁ
ほかにも書ききれないくらい、気づいたらいろいろ。
そう、ここが怖いところ
そもそも何も買うつもりもなかったのに
安いなぁと思って(よく考えたら激安じゃないものもある)
あれこれ買ってしまうという甘い罠にひっかかり(?)
もしかして結局節約じゃなくなってたりするかもしれません
でも楽しいですね
妹は甥っこのためにこんなかわいいペンのセットまで
しかし、まぁ、洋服もあり、生鮮食品もありでもうちょっとゆっくり
見たかったなぁ。遠くてなかなか行く機会はなさそうだけれど
海外の大型スーパーといえば、フランスのカルフールが日本に
出店してから思うように売上が伸びなかったのは
海外を意識し過ぎてか、日本のもの(例えばお醤油など)を
揃えなかったこと、なんて話を聞いたことがありました。
なるほどねー。
コストコは、海外の楽しさもあるけれど、私がみりんやお酒や
出汁を買ったように、日本のものもちゃんと充実しているところが
いいのかもしれませんねー。
イオンは大型路線を見直し、コンビニサイズの超小型スーパーを
本格的に出店するそうです。
利用者や場所によると思いますが、スーパーのサイズって
どのくらいがいいんでしょうね。
小売店の競争、生き残りも大変です
全然関係ないけど
カルフールが近くにある千葉ロッテマリーンズさん
コストコが近くになる埼玉西武ライオンズさん
ピッチャー頑張っておくれーーーーーー
(ライナさん、同感です)