寒さ厳しい日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
いつの間にか始まっていた^^;
「北京冬季オリンピック」
あれ? もう終わってしまうのですね(*_*)
私は小さい頃から「スポーツ観戦」が大好きなので、冬季五輪もテレビでよく見たりするほうなのですが、今回の大会は見る機会があまり多くなかったような気がしています。
私は「雪国」に住んでいるので郷土出身の選手たちが何名か出場していて、メダルを獲得するほどの活躍ぶり(^^♪
もっとテレビを見ていればよかったかなぁって。
やっぱりニュースや録画で後から見るよりも、スポーツ観戦は「リアルタイム」で見たほうが感動も大きいですからね(^^)v
ちょっと後悔したりしています^^;
日本人が活躍する種目はついつい見てしまいますね(*^^)v
「スキージャンプ」「ハーフパイプ」「フィギュアスケート」「スピードスケート」そして「カーリング」
特にカーリングの女子選手たち♪
あの「可愛らしさ」は一体なんなのでしょうね(*^^)v
本当に「笑顔が素敵♪」な女性たち。
緊迫した場面の多い競技ですが、見ているこちらのほうまで心が和みますね(^^♪
冬のスポーツというと、私は小さい頃から「スキー」をよくやりました(^^)v
(ノルディックはできません。アルペンのほうです)
でも、ここ5年ぐらい全然やってないので、もう上手く滑れないかもしれませんね^^;
まぁ そもそも歳ですし、足腰が持つのかどうかもかなり怪しい…
スキー以外の競技はと言うと、実は全くやったことがなく、本当はスノーボードとか。
1度やってみたかったのですが、以前友人から、
"絶対ケガするからやめたほうがいい"
って言われて断念しました(^^;
自慢じゃないけど、私これまでかなり「ケガの多い人生」を送ってきましたから。
もし、これ以上ケガしたら、本当に「バカ」だよなぁ~て^^;
骨折は左足を1カ所、右足は3カ所も(*_*)
右足首には今でも4本のボルトが入ったままです(^^;
スキーでも小さい頃に1回骨折していて、スキー場から救急車で運ばれた苦い思い出があります(*_*;
1980年代後半から1990年代前半ごろ。そう「バブル全盛期♪」
スキーが本当に流行っていて、どこのスキー場も多くの若者で活気がありました。
昼間はスキーを楽しみ♪ 夜はディスコで踊ったり(*^^)v
今振り返ると「よくそんな体力あったよなぁ」って感じ(^^;
そう言えば大学生の頃、仲のよかった友達が冬休みに「苗場スキー場」近くのホテルで住み込みのアルバイトをしてたので、よく遊びに行ってドサクサに紛れて泊めてもらったっけ(^^)
当時、苗場には "J TRIP BAR (ジェイトリップバー)" という東京のディスコのお店があったので、夜はそこへ遊びに行って深夜まで踊って盛り上がってましたね~(^^♪
あぁ、懐かしい思い出です♪
■SKI NOW '95 (上原由 & モヒカン小林)
https://youtu.be/Ayg_95JWzag
(トマムスキー場 北海道 1995年)
この「SKI NOW」というスキーの情報番組♪
皆さん、ご存知でしょうかねぇ~(^^;
見たことない方もいらっしゃるとは思いますが、1990年前後にスキーにハマっていた方は、きっと1度は見たことがあるんじゃないのかなぁって(^^)v
実は私の記憶からもすっかり忘れ去られていたのですが、たまたまこの動画を見つけて、
"おぉ~ SKI NOW だぁ! 毎週よく見てたなぁ"
"あっ上原由! おっモヒカン小林! めちゃくちゃ懐かしい…"
って思わず、独り言をつぶやいてしまいました^^;
すみません、興味ない方にはきっと全く面白くない話だと思うので。
さっさと「スルー」して頂ければと思います(^^;
素人の私が、当時憧れていたのは「五輪選手」のような雲の上の人たちではなく「デモンストレーター」と呼ばれているこういったスキーヤーの方たちでしたね(^^♪
今と違い、まだ「カービングスキー」というものがなかった時代です。
スキー板は細長く、自分の身長よりも20cmぐらい長い板で、左右に板をずらしながら滑るのが「カッコいい♪」とされてました(^^;
私が社会人になったばかりの頃、90年代前半ぐらいかな。
北海道のスキー場に会社の同期仲間と1度だけ行ったことがあります(^^)/
「ニセコ」や「札幌国際」といったスキー場♪
当時は東京のほうで働いていたので、飛行機で羽田から千歳まで行って。
夜は「すすきの」で毛ガニを食べたり、飲んだり、遊んだり(*^^)v
「小樽」で食べたお寿司の美味しさは一生忘れません♪
あの20代の頃の「若さと体力」…
一体、どこへ行っちゃったのでしょうね。アハハ~(^^;
あぁ…また無駄話が長くなってきたなぁ^^;
興味がない人にとってはホント「どうでもいい話」ばかりしてスミマセン(*_*;
さてと。
そろそろ本題に移らないと…ですね(^^;
今回の記事ですが、いつもと少し趣向を変えて。
明菜ちゃんの「歌以外の魅力♪」についてもご紹介していければなぁ~
なんて考えています(^^♪
「笑門来福」
これは "しょうもんらいふく" と読みます。
一見、中国から来た「故事成語(こじせいご)」なのかと思われるかもしれませんが、
「笑う門には福来たる (わらうかどにはふくきたる)」
という日本のことわざを由来とした造語なのだそうです。
"いつも笑いの絶えない家庭には自然と幸福が訪れる" という意味ですね(^^)v
昔から笑うことは長寿につながると信じられており、現在でも「笑顔がストレス解消になる」というデータは数多く発表されています。
「笑うと幸せになる」ということは人間にとって当たり前のことなのかもしれませんね♪
私もそうですが、特に今年に入ってから、皆さんコロナ問題で大変ストレスの多い毎日を送られていることでしょう。
今回は明菜ちゃんの「おもしろ動画」をたくさんご紹介しようかなぁと考えていますので、愉快な動画を見て「笑って楽しい時間」を過ごせてもらえたらなぁって(^^♪
明菜ちゃんは歌はもちろんですが、女優としての豊かな表現力、柔軟性を生かしたダンスなど、さまざまな分野で抜群の才能があります(^^)
明菜ちゃんの「お笑いのセンス♪」についても、皆さんの肌で感じとってもらえたら嬉しいです(*^^)v
■"これ買ってぇ~!!"
(志村けんのだいじょうぶだぁ 1991/12/23放送)
このコントはとても有名なものなので、見たことがある方もいらっしゃるとは思いますが、何度見ても愉快な気分になりますね(^^)v
今は亡き「志村けん」さんと明菜ちゃんは、コントなどで結構たくさん共演してました。
それにしても、明菜ちゃんの変身ぶりにはビックリさせられます(^^;
「サザエさん」みたいな髪型、得意の「アニメ声♪」
最後は「欽ちゃん走り」の楽しい演出まで。
本当に「サービス精神旺盛」というか…
お客さんが喜んで笑ってくれるなら「何だってやりますよ」っていう意気込みが伝わってきますね(^^)v
これぞ「プロ意識」です♪
■洗濯屋けんちゃん
https://www.bilibili.com/video/BV1fs411u7Xs/
(8時だョ!全員集合 1980年代前半の放送)
またまた「志村けん」さんとのコント動画ですね♪
1本目の動画より若い頃のもので明菜ちゃんの初々しい姿が印象に残ります(^^)
ドリフの「8時だョ!全員集合」はお笑い番組の「元祖」と呼ばれる人気番組でしたから。
当時は毎週毎週、誰かしらのアイドルがゲスト出演していた記憶があります。
明菜ちゃんも人気アイドルだったから、何度もゲストに呼ばれていましたね(^^♪
これぞお笑いのルーツと言えるような「王道ネタ」が多いのですが、なぜかいつ見ても笑えるから不思議です(^^)
きっと子供の頃に戻ったような「ノスタルジックな気分」になるからなのでしょう。
■貧乏家の人々
https://youtu.be/-QQJrHuGMKo
(とんねるずのみなさんのおかげです 1986/11/11放送)
「とんねるず」のお二人との「からみ」も面白いものが多かったですね♪
特にこの「貧乏家の人々」は個人的にかなり好きなコントで爆笑モノだと思っています(^^)v
笑いをこらえながらも、きちんとセリフを言う明菜ちゃんは立派。
コントの内容も面白くて、もう最高ですね(^^♪
ただ、第2話の終盤。
貴さんが明菜ちゃんを押し倒すシーンは許せません(^^;
アハハ~(^^) 今なら完全に「セクハラ」でしょう。
でも、明菜ちゃんの胸に顔をこすりつけるなんて…
"貴さん、羨まし過ぎます(*^^)v"
■田舎のスナック
https://youtu.be/zvv-iAPKDNs
(夜のヒットスタジオDELUXE 1988/11/23放送)
「夜のヒットスタジオ」で歌紹介の前に披露された、豪華メンバーによるコント映像になります。
当時の人気アイドルがたくさん出演しているので本当に懐かしいですね~
(分かる人には分かる)
明菜ちゃんの他に「キョンキョン (小泉今日子さん)」「チェッカーズ」「少年隊」
おまけに「プリプリ (プリンセスプリンセス)」まで(*^^)v
いやぁ~ 当たり前のことですが、皆さんホント若いなぁ~(^^;
明菜ちゃんのヘンテコなメガネ姿が笑えますね(^^♪
ひょうきんな仕草♪
可愛らしい訛り声♪
やっぱり昭和のエンターテインメントは最高ですね(^^)v
■突撃、芸能レポーター
https://youtu.be/x0ze6jwWcIY
(1995年頃の放送?)
この動画はたまたま見つけたもので、いつの何という番組なのか、調べてもよく分かりませんでした^^;
「石黒賢」さんと「東ちづる」さんが出演されているようですね。
明菜ちゃんの髪型から推測して、たぶん「原始、女は太陽だった」ぐらいの頃かなぁ~
間違っていたらゴメンなさい。
明菜ちゃんはアイドル時代から、ずっと「芸能レポーター」には泣かされ続けてきましたから(*_*)
一流のスターの宿命なのかもしれませんが、あることないこと報道されたり、週刊誌にデタラメなことを書かれたり…
本当に「かわいそう」を通り越して「激しい憤り」を感じずにはいられませんでした。
でも、このコントの中の明菜ちゃんのセリフが心に響きますね♪
"ダメです! あなたにもファンがいますからね!" って。
演技じゃなくても、明菜ちゃんなら本当にそういうコメントをするんじゃないのかなぁって。
そう感じているのは私だけでしょうかね(^^;
■チューチューディレクター
https://youtu.be/ihCUY8O1X5w
(笑う犬の冒険 2000/9/3放送)
ネプチューンの「原田泰造」さんとのコント映像。
憧れの人が明菜ちゃんということで緊張しまくりの泰造さん。
コント収録中の記憶がほとんどなかったという裏話があるそうです♪
泰造さんの気持ちも分かりますよ^^;
あんな美しい女性から、色っぽいオトナの甘い声でささやかれたら…
男なら誰だって気が動転してしまいますよねぇ(*^^)v
■ドッキリ、街頭インタビュー
https://youtu.be/R71Xm32mamQ
(スターどっきり㊙報告 1990年放送)
これまでご紹介した映像は「コント動画」ばかりでしたが、ここから2つほどコント以外の「おもしろ動画」をご紹介させて頂きますね(^^)/
1つ目は「スターどっきり㊙報告」というドッキリ番組の映像。
街角で素人さんたちに「明菜ちゃんのことをどう思うか」インタビューし、最後に明菜本人が登場するというドッキリ♪
ラスト1つ前。
二人組の女子大生へのドッキリで、感激して涙ぐむ女子大生を見て明菜ちゃんのほうまで涙を浮かべている場面に心がジーンときますね♪
明菜ちゃんの優しさが伝わる心温まるシーンです(^^♪
ラストのヤンキー高校生も結構笑えました(^^)
昔、あんな感じの恰好の高校生がたくさんいましたよねぇ^^;
(分かる人には分かる)
■素顔のままで NG集
https://youtu.be/1eVGPGi_BKY
(1992年放送)
いよいよ今回記事の最後の動画のご紹介となりました。
「安田成美」さんと明菜ちゃんの二人が主演したドラマ「素顔のままで」のNGシーンを集めた映像です(^^♪
明菜ちゃんは女優としても十分すぎるほど多彩な表現力があるので、ドラマのほうも見応えのあるものが多いですね(^^)
私が個人的に一番好きなドラマは「冷たい月」
明菜ちゃんの迫真の演技もさることながら、ドラマのストーリーも素晴らしく、見ていてハラハラドキドキするのがたまらないです(^^♪
「冷たい月」と同じぐらい好きなドラマが、この「素顔のままで」
一体どこからあんな声が出てくるのかって思ってしまうぐらい、明菜ちゃんの声色を変えた演技は必見です。
共演した「東幹久」さんのNG場面では、東さんをからかって、
"あちょ ちょ ちょ ちょ ちょ …"
と大はしゃぎの明菜ちゃんの笑顔が最高にいいですねぇ(^^♪
ラストの東さんと安田さんのNG連発シーンも結構ウケました(^^)
いやぁ~ ドラマも面白かったですが、NGシーンも面白いですね♪
さて、今回の記事では少し趣向を変えて、明菜ちゃんの「おもしろ動画」をたくさんお届けしたつもりです。
皆さん、楽しんで頂けたでしょうか(^^♪
でも、昔のアイドルの人たちは皆さん同じですが、コントなどの「お笑い」のお仕事もかなりたくさんやってました。
ただ単に「歌が上手い」「顔が可愛い」「スタイルがいい」「ダンスが素敵」といった要素だけでは生き残れなかった。
アイドルにとっては厳しい時代だったのかもしれません。
でも、コントなどのバラエティ番組にたくさん出演してくれたからこそ、そのアイドルの人間性というのかな…
「素」の部分に触れることができて、ファンはますます好きになって行ったんじゃないのかなぁって。
今になってそう思います♪
明菜ちゃんの「おもしろ動画」は、まだまだいっぱいあるので、全部をご紹介するのは難しいです^^;
今回ご紹介できなかった動画は、また別の機会にご紹介させて頂ければなぁって思います(^^♪
暖かな春の季節まであともう少しです。
皆さん「笑顔」で楽しい時間をお過ごしくださいね(^^)v
*追記: 明菜スマイル動画集
https://youtu.be/9Iv58JwqWHc
*追記: 私の娘のこと
先週の日曜日、高校3年生の娘の面接試験がありました。
自宅のノートパソコンから「Zoom(ズーム)」というビデオ通話ソフトを使ってのオンライン実施。
娘が通っている高校は私服の学校で制服がないので、卒業式用に購入していた「スーツ」を着て試験に挑みました♪
日曜日だったので、私もリビングに居たのですが、娘の初々しい「スーツ姿」を見て、
"すっかり、もう大人なんだなぁ~"
って、しみじみと感じてしまいました(^^♪
お昼過ぎから開始予定だったのですが、周りにいる親のほうがハラハラドキドキと朝から落ち着きなく…
娘のほうは試験開始50分前ぐらいに
"お昼ごはん食べる"
と言って昼食を取り始め、20分前ぐらいに部屋着からスーツに着替え、15分前に髪を整え、5分前にトイレを済ませ、面接試験を受けるために自分の部屋へ戻りました。
もし私が娘の立場だったら、もう1時間ぐらいは早く準備を始めていたことでしょう。
"もうちょっと時間に余裕を持たせればいいのに…"
私は気が小さいので、ついついそう思ってしまいます(^^;
でも、特に緊張している様子もなく、しっかりと落ち着きのある態度を見て、正直「娘の成長」を感じずにはいられませんでしたね♪
第1志望の大学に学校推薦して頂き、推薦入試ではこの「面接試験」しかありません。
まぁ~ 推薦で落ちても2次試験も同じところを受験する予定なのですが。
それにしても、この緊張MAXな場面でよくあんなに普段通りに振る舞えるなぁって。
無事に面接試験を終え、2日後には運命の「結果発表」…
はい♪ お蔭さまで無事「合格」していました(^^)v
さっさと決めてほしいなぁと思っていたので良かったです(^^♪
ということで、うちの娘は4月から名古屋にある大学に行くことに決まりました。
この週末は妻と娘の二人で、新幹線で名古屋へ行ってます。
まずは住むところを決めないと、ですからね。
きっと3月末頃には私の車で名古屋まで引っ越しするんだろうなぁって^^;
考えただけでも大変そう(*_*)
でもこれさえ終われば、長かった「子育て」もほぼ終わりですから。
最後の「ひと仕事」だと思って頑張ります(^^♪
名古屋…結構遠いなぁ~(^^;
車で6時間もかかるのかぁ(*_*;
まだ20代の若い頃、イベントの説明員の仕事で数回出張で名古屋に行ったことがあるぐらいなので、私には全く土地勘がありません。
「味噌カツ」「手羽先」「きしめん」「ういろう」など…
思いつくのは食べ物ばかりですねぇ。アハハ~^^;
もし名古屋方面にお住まいの方がいらっしゃいましたら、何か困ったときにアドバイス頂けると助かります(^^)
うちの娘は名古屋はおろか、東京にすら1度も行ったことがない田舎娘(*_*;
でも年頃の女の子だし…親としてはやっぱり心配になりますから(^^;
名古屋方面の皆さん、どうぞよろしくお願いしますね(^^)/