最近見かけないけど

はじめてのお使い

みたいな日テレ系でやってましたが

これはその大きくなったバージョン(笑)

10/31

衆議院選挙

息子が18になり彼初の投票券が我が家に・・・

日曜日に息子と投票所に行ってきました

かなり緊張してた息子

とりあえず候補と政党

罷免する裁判官までちゃんと決めて

全部しっかり記入したとのこと

(裁判官までまわらんかったなぁ)←小声

もう18歳

大人だなぁと感心した

だけどまぁ

大げさだけど国の行く末を

彼らが引っ張ってゆくことになる

18とはいえ頂いた権利をシッカリ行使して欲しいものだ

とおもいつつも

帰ってきて風呂に入り

今回地元選挙の投票率30%に驚愕

(※追記 56%でしたごめんなさい期日前投票を足してないみたい)

 

私偉そうに棚に上げて言ってますけど

新進党くらいの頃はきっちり行ってましたけど

もう東日本大震災くらいからかな

どうせ誰に入れても結果は変わらんよと思ってましたので

かくいう私も息子が投票したいと言わなかったら

今回も絶対行かなかった(笑)

うちの嫁もほぼ同じ理由で投票には行きませんでしたし(笑)

これからは心を入れ替えようかと思いましたね

 

思ったついでにもうひとつ

選挙速報を見て

比例復活というおかしな制度ももうやめないか?

とも思った

 

立候補した地域で落選した候補者は

落ちるだけのそれ相当の理由があるわけです

理由は知名度もあるでしょう

あとは全然動かないとか

結果を残さないとかetc

小選挙区で候補者の事を知っている人が

(ここでは見ず知らずの選挙区に放り込まれた人は一旦置いときます)

票を入れなかったという事実は重く受け止めようよと思う

復活で照れくさそうに議員バッジ付けてニヤニヤすんなと思うわけです

スイマセンただの想像で別に全然ニヤニヤしてないと思うけど

 

党の人気で国会議員にスンと当選するってのは

そこに国民の声は全く届いていないわけ・・・

と思うと人口が多い所は選ぶ候補者が増えるかもしれないけど

そっちのほうが好き嫌いもあってシンプルでわかりやすい

比例復活なんてあほみたいな制度はやめていただきたい

党に対してせっせと頑張ってるだけで

すなわち国民に対してではないのだから

 

一夜明け

自民党No2で幹事長の

甘利さんの辞任は潔かったなぁ

彼の場合金銭トラブルがあって

落ちる理由もあったし

復活して議員になったら

プライドもあるから・・・

とはいえ彼の席も

自民党の誰かが座るんだろうけど