夕方、衝撃の事実が…
月曜日から2学期が始まるので、
持ち物チェックをしていたら、
小1次女の
確認プリント一枚が、
見当たらない!👀!!
どういうプリントだったか、解答用紙を見てみたら、
私に思い当たる節が!
最近、次女の学校用具置き場の棚の奥に、
しわくちゃになったプリントを発見。
次女に「次女~!しわくちゃのこれ、なんですか?」と聞いたら、
「もう終わったやつ!!」と返事。
「じゃあこんなとこに置かないで片付けて下さい!」と言うと、
しわくちゃのプリントをポイっとゴミ箱へ入れた次女。
それが…
夏休みの宿題、
一学期の復習プリントだった
っぽいんです💦
次女は、夏休みのテキストやプリントを、
夏休み入る前日と初日に全て終わらせていたのですが、
その中のプリントを粗雑に扱い、
しわくちゃにして、結果、自ら捨てていたのです…
まぁ、もちろん、叱りました…"(-""-)"
よく見ずに捨てた次女…
夏休みの課題をひとまとめにしていなかった。
でも、小1という時点で…親の責任でもあります( ;∀;)
で、元美術系の夫が、解答用紙を元に、
プリントを完全復元…
プロ級でした…✨
夫、解答用紙のイラストをコピーして
貼りつけたのかと思うくらい、イラスト上手すぎ💦
それを次女がもう一度解くという、面倒くさい、
二度手間する羽目に…
そんなことで、労力を使い果たし、
疲れ切った夫と私。
夕飯は適当になってしまい💦
ロピアで買った牛肉のさがりと、サイコロステーキ。
ただただ、焼くだけ…
子供達はさがりの丼。ニンニクの芽入り。
無限ピーマンはレンチン。もやしは1分茹で。
子供達は白米とヨーグルトを食べました。
夫と私は明日賞味期限で半額だったキムチを食べて、
お腹いっぱい、ご馳走様でした💦
ロピアのお肉は、毎度美味しいです。
にしても、
もう、精神的にめっちゃ疲れました💦
夏休みの課題をなくすとかって…
子供を信用していいが、
信頼はしてはいけないという言葉がまさに
ピッタリだと思いました。。。。
疲弊💦