さっき、夜9時なのにインターフォンが鳴りました。

 

インターフォンカメラを見ると、警官の姿。

 

夫が出ました。

私もついて行くと、うちの監視カメラが道路の

どのくらいの範囲を撮影出来るかの確認だそうです。

 

どうも、うちの家から徒歩数分の場所で、酔っ払いの人が

自転車で事故を起こして倒れているんだそう。

通りの先を見ると、たしかに救急車やパトカーの赤色灯が。

 

で、その人が事故前にうちの前の道路を自転車に乗って

走行していたか、歩いていたかの動画を欲しかったようです。

 

うちのネットワークカメラは、家の敷地内(車が3台停まれる広さ)から

道路の数十センチ(中央には届かない)まではセンサーが反応し、

子供や私、郵便屋さんなどが出入りすると、録画開始します。

 

あまりセンサーの範囲を広げると、多くの歩行者や車に反応してしまい、

録画しまくり状態、通知きまくり状態になるので、

範囲を狭めた設定にしています。

 

うちの敷地のギリギリを歩く人にも反応します。

 

今回は録画履歴が無かったので、うちの監視カメラには映って

いませんでしたが、他にも大手賃貸マンションの防犯カメラも

あるので、そっちに映っている可能性がありそうです。

 

思えば、うちの前の通りは酔っ払いの自転車はよく通ります。

歩く酔っ払いも駅方面からやってきます。

飲酒で自転車は酒気帯び運転ですからねぇ💦

 

警官にちらっと聞いたら、

警察的には、地域の防犯の観点からしたら、

できれば、目の前の道路の半分よりちょいの

範囲まで録画してくれると、

犯罪捜査にも役立つそうです^^;

 

通知音鳴りまくり、録画しまくりも

太陽光電池の関係でちょっときついかなぁ💦